過去ログ倉庫
588614☆ああ 2022/05/02 13:28 (iOS15.4.1)
>>588613
それは監督次第だよ。守備的なチームを攻撃的なチームにすることができる人もいる。
名波だって戦術を取り入れようとはしていた。彼も去年みたいな個人頼みじゃこの先はJ1で勝てないと悟っていたのかもしれない。だが、それを落とし込む能力がなかったので結局今まで通りの個人頼みのサッカーになってしまった。
返信超いいね順📈超勢い

588613☆ああ 2022/05/02 13:20 (iOS15.4.1)
1-0志向すると0-0で耐え忍ぶ時間をどれだけ長くするかみたいな感じでサンドバッグになりかねない。
そこで失点すると気持ちも切れて守備決壊し、どんどん失点を積み重ねてしまう。
これが名波時代末期によく見られた現象です。

3-2のチームが3-0にしていくことはできる。
かつての黄金期前のジュビロや、優勝する前の川崎は点も取るが失点も多かった。
点が取れないチームを点が取れるようにしていくのは難しい。17年の最小失点チーム→18年で攻撃力アップを図り崩壊したのはジュビロサポにはトラウマですね。
返信超いいね順📈超勢い

588612☆ああ 2022/05/02 13:19 (iOS15.4.1)
>>588609
シュートチャンスは少ないけどそこで思い切り打ててるからこのゴール数に繋がってる感じはある。ゴン塾効果かも分からんね。
名古屋戦の大津の勝ち越しゴールも無理な体勢からのシュートが相手に当たって入った。
返信超いいね順📈超勢い

588611☆ああ 2022/05/02 12:52 (iPad)
>>588610
攻撃は最大の防御と捉えて攻撃に比重をかけるとオープンな展開になりかねないから伊藤監督も悩んでるんだろうね。
3-2よりもまずは1-0を目指すサッカーをするみたいなこと前に言ってたし。
ただ後ろ重心にしても結局失点してしまうのがもどかしいところ。
それで後半修正してくれるのは見事なんだけど、もう少し前半からリスクを負って先制点奪いに行ってもいい気がするんだよね。
返信超いいね順📈超勢い

588610☆青風◆2kGkudiwr6 2022/05/02 12:22 (Chrome)
>>588606
攻撃のカタチがどうこうではなく、後ろに重たいって部分は共感できますね。
攻撃は最大の防御といえば極論だけど、本来ならWBがもう少し高い位置で相手のサイドをピン止めできるサッカーをしたいんだと思います。
それが出来たのが前節の後半で、相手CBへのプレスのかけ方を修正したことでWBも高い位置をとれるようになっていました。
前後半で戦い方が違っていて、いいサッカーが出来ていたという印象でした。
返信超いいね順📈超勢い

588609☆ああ 2022/05/02 12:13 (SO-03K)
シュート打てばなにか起こるで キレイなゴールは要らんから
返信超いいね順📈超勢い

588608☆ああ 2022/05/02 12:10 (iOS15.4.1)
>>588601
見事な自己紹介じゃないか🤣
返信超いいね順📈超勢い

588607☆ああ 2022/05/02 11:52 (iOS15.4.1)
>>588606
そんな単純な考えで得点数リーグ4位にはならないと思うんだけど。
返信超いいね順📈超勢い

588606☆aa 2022/05/02 11:34 (iOS14.4.2)
あれだけ後ろに重点置いてれば必然的に前線の枚数は少なくなる。健勇が可哀想なくらい。
今シーズン崩して点を取れた試合ってないように感じる。
個人のスーパーゴール、セットプレー、もしくは相手に当たって偶発的にこぼれてきたゴール等。

シュート数、枠内シュート少ないよね?
1桁がほとんど。これがJ1だからとかもう言い訳できないでしょ?
シュートは打たなきゃ入らない。

このチームは守って守れるチームでないので攻撃をもう少し改善しないと今後厳しいと思う。
返信超いいね順📈超勢い

588605☆ああ 2022/05/02 11:24 (iOS15.4.1)
イエロー持ちにはイエロー持ちの理由
返信超いいね順📈超勢い

588604☆お米 2022/05/02 11:20 (iOS15.1.1)
>>588601
大阪弁やん、笑
返信超いいね順📈超勢い

588603☆ああ   2022/05/02 10:26 (iOS15.4)
男性
>>588567 自分何を言ってるの?
返信超いいね順📈超勢い

588602☆ああ 2022/05/02 10:26 (iOS15.4.1)
>>588577

マサくんの功績は攻撃に自由を与えることで、戦術だけでは作れない攻撃の形、点を取れる自信みたいなのを植え付けたことかな。これは名波もフベロも出来なかった。
そこに伊藤さんが加わって、攻撃力はある程度維持しながら戦術の下支えで再現性を強化したり、布陣変更による対応力強化したりということで、マサくんの遺産を生かしてJ1にアジャストしてきている。
マサくんのままではJ1では厳しかったのは同意だが、点が取れるチーム作りをしたことは今に生きてますよね。
甲府時代は逆転勝利がほとんどなかった伊藤さんだから、そこは大きいと思います。
ミシャ→森保
風間→鬼木
のように、攻める監督から守る監督に変わるとちょうどいいことが多い。

また過去の降格チームは守備崩壊よりも、とにかく得点力不足のクラブばかり。
点が取れるチームカラーは維持して欲しいですね。
返信超いいね順📈超勢い

588600☆ふく 2022/05/02 10:24 (iOS15.4.1)
>>588598
けんゆーの献身?はジュビロ の武器の一つだと思うが、トップに点がないのは余りにも痛い。
当たっている大津を使い終盤に走力のある選手でかき回す。

素人の単純な思いだけど、結果が出れば試合に出られる環境が、控えやベンチに入らない選手のモチベーションに繋がりチーム力向上になるのでは
返信超いいね順📈超勢い

588599☆ああ 2022/05/02 10:08 (SH-RM12)
走力は絶対求められる試合展開になるはず。若くてもすぐに顎が上がってきてバテる選手はスタメンはやめて欲しい、交代で出るくらいでいい。とにかく勝って欲しい。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る