過去ログ倉庫
600743☆ああ 2022/05/16 09:03 (Firefox)
>>600735
バックスタンドの話だけど最近試合後の選手挨拶の時に子供が最前列まで下りてきてフェンス越しに見てる場面が多くなった。
親も子供をだしにして席離れてるし。
これを許している(親がけしかけてる)馬鹿な親が増えてるから無理じゃね。
子供料金が復活するとこの馬鹿親がゴール裏に行くことになる。
600742☆ああ 2022/05/16 08:54 (iOS15.4.1)
やっぱ前線から守備ガツガツいけないと厳しいね。
600741☆ああ 2022/05/16 08:49 (Chrome)
>>600735
今までさんざんしょっぱい試合してきたからね
伊藤監督が自分の戦術を捨て昨年のマサくんのサッカーに戻したことで勝利できたけどそれ以前の伊藤ジュビロ磐田がひどすぎた
5連勝くらいしないとお客は戻らないと思うよ
600740☆お米 2022/05/16 07:52 (iOS15.1.1)
相手よりもボールを持つ時間を増やすんじゃなくて、いかに相手が嫌がるボールの運び方、再現性のあるオフェンスが出来るかどうかが重要
600739☆ああ 2022/05/16 07:34 (iOS15.4.1)
>>600729
私はケンユーだけじゃなく力也もシャドー経験少ないはずなのにいきなりあれだけ迷いなく守備時に動いていたのは驚きました
伊藤監督の守備時の優先順位の指導が明確なのもあるとは思うんですが、セレッソ戦のジャーメインの混乱っぷり等を思い出すと誰でもできることではないよなと思います(もちろんセレッソ戦とは味方も相手も違うのでフェアな比較は難しいのですが)
二人のベーシックなサッカー選手としての能力の高さを垣間見ました
あと、ラッソの守備は仰る通りはちゃめちゃでしたが、それが相手からしても予想外でたまに混乱を引き起こすアクセントになっていた、、、ような気がします
まぁCBがうまいチームだと簡単に利用されるとは思うので早く動き方を仕込んでほしいところではありますが
試合中に『杉本もラッソみたいにプレスかけろよ』、という投稿にいいねたくさんついてて、正直なんだかなーと思っていましたが、こうやって語れる人もいてちょっと嬉しいです
600738☆ああ 2022/05/16 07:04 (iOS15.4.1)
>>600735
去年もゴール裏は学生料金無いよ。
600737☆ああ 2022/05/16 06:38 (SOG04)
シャドー候補
杉本、上原、松本、山田、大森
大津、金子、黒川、古川
600736☆ああ 2022/05/16 06:35 (iOS15.2.1)
>>600733
伊藤監督が求めるFW像とエベラウドって一致しない気がしますが、どうなんでしょう。
豪快なシュートをうつイメージはありますが、前からの守備が上手いとかボールがおさまるイメージはないんですけどね…
600735☆あー 2022/05/16 06:27 (iOS15.4.1)
うちのゴール裏の端のゾーン、映像で見るとガラガラなのが気になる。他のチームはだいぶ人が戻ってけど。今年からゴール裏の小中高料金がなくなった影響だと思う。土曜日の試合を見てまた行きたいって思う人いるから小中高料金復活させてあげたい。
600734☆ああ 2022/05/16 06:18 (Firefox)
伊藤監督の理想は、後ろからビルドアップでパスを繋いでゆき
ポゼッションサッカーで相手を崩してゆく事だけど、
そこに拘るのは一旦ヤめて、カウンター気味のサッカーに変えたのは良いことだね
スタイルを確立する事と、現実的に勝ち点を拾っていく事の両立は
なかなか難しいし・・・
当面は今の形でやり、新スタイルは徐々に浸透させてくれればいい
600733☆ああ 2022/05/16 06:11 (iOS15.4.1)
エヴェラウド獲得早よ!
秀人さん、ちゃんと動いてますか?
600732☆青風◆2kGkudiwr6 2022/05/16 06:07 (Chrome)
健勇の話題なので乗っかてみると、先制点のシーンでも大外にしっかり走りこんでいましたね。
サボらずあの位置にスプリントしたことで、力也のフリーのスペースを作れました。
健勇も含め、チーム全員が自分のやるべきことをしっかりやっての勝利だったと思います。
明後日のルヴァンのメンバもしっかりアピールしていくでしょうから、楽しみです!
600731☆名無し 2022/05/16 03:01 (iOS15.4.1)
現時点でのジュビロの戦い方において、前からのプレスでも5-4-1のブロック守備でも、シャドーはかなり重要なタスクがあると思うんですよね。
大津社長は決定力はあるけど守備がゆるい、ジャーメインは足元も守備も不安定気味、金子は献身的だけど戦術理解がもう少しなのかな〜と試合を見た中で勝手に感じてます(笑)
色んな方々が言うように、まず健勇は止める蹴るが上手い!さすがセレッソ産という感じ。
今のジュビロはジュビロ産の選手が結構いますけど、残念ながらその選手達より健勇の方が上手いと思います。
伊藤監督としてはGKからしっかり繋いで攻撃したいと考えているはずですが、相手が前から積極的にプレスにきた時のリスクとを天秤にかけて今は控えてるんでしょうね。
ただ今後チャレンジはしていくと思うので、技術の高い健勇をシャドーとして起用しておくというのはその時の為の試運転的なものなのかなと感じました
600730☆ああ 2022/05/16 02:27 (iOS15.2.1)
>>600729
自分もラッソをトップに起用するというのを見越しての健勇シャドー起用だったと思います。
理由も同感で、まずラッソの守備が頑張ってくれてはいますがあやしい事と元々コース限定しながらのプレスが上手いこと。後者に関してはジャーメインや大津への信頼よりも監督的には健勇への信頼の方が高いんだろうなと実際の各々の選手のプレーを見てても感じます。
あとは、やっぱり足元の技術と認知力の高さですよね!!今のジュビロで足元の技術が際立って高い選手はヤットさん、健勇、モリモリ、雄斗あたりだと思うんです。松本や上原もプレッシャーがほとんどない状況なら上手いと思いますが、少しでも相手の圧を感じると厳しいなと…
ボールも奪われないし、正確なパスも出せる。
健勇の偽9番以外にもオプションが出来たのは良い事ですし、味方を生かすこともしたいと本人も言ってたのでピッタリだなって思いました。
たぶん上原もボランチよりシャドーやトップ下の方が合ってると思うので、シャドー候補多すぎだなって感じですねww
600729☆ああ 2022/05/16 01:46 (iOS15.4.1)
>>600727
付け足すと杉本はラッソの守備の拙さまでカバーしてたからな。ラッソがプレスかけすぎて相手2人へのパスコースを開けちゃったシーンが前半にあったんだけど、その時杉本はポジションを取り直してその穴を最小限埋めてた。
上原は元々そういう考えて守るのが上手い選手だから違和感なかったけど、杉本もこれ出来るのかと思った。
そう考えるとラッソの守備の穴を埋めるための杉本上原シャドー起用だったのかな?だったら尚更伊藤彰凄すぎる。元々伊藤彰が持ってた引き出しに加えて、今季用意された選手で色んな組み合わせを試し更にバリエーションを増やし続けてる。
↩TOPに戻る