過去ログ倉庫
617841☆ああ 2022/06/06 07:33 (iOS15.5)
>>617811
オオカミ少年って知ってる?
617840☆ああ 2022/06/06 06:31 (iOS15.5)
>>617838
若手に対しては要求水準が高く簡単にベンチ入りさせなかった傾向はありますが、中堅以上は単純に名波の中で序列があってそれは簡単に変わらない感じでしたかね。
特に規律が守れない選手に対しては厳しかったかもしれません。
田中パウロが使われない事情は分かりませんが、名波基準で物足りないと感じる部分が、いい部分を上回ってるのかなと。
617839☆ああ 2022/06/06 05:32 (iOS15.5)
>>617838
ジュビロ時代はどうだったか忘れましたが、この前の天皇杯でパウロが変わった時にパウロと話ししてる時の態度は気になりました。
617838☆ああ 2022/06/06 05:19 (Safari)
質問です
松本で名波監督が天皇杯で3点取ってる田中パウロをリーグではベンチにも入れずに謎に干してるんですが
名波さんってああいうお調子者キャラが嫌いとか一部の選手を頑なに起用しないとか磐田時代でもそういう事ありました?
617837☆ああ 2022/06/06 02:52 (iOS15.4.1)
>>617832
でも実際のところ、この人の言ってることは間違ってないと思うけど。
もちろん守備の酷さはあるんだが、同じくらいしっかり繋げない弊害が試合の至る所に表れてるよ!
プレスが怖くて適当に蹴ったロングボールが相手へのプレゼントパスになったり、せっかくボールを奪えたのに即奪回されたり縦に攻め急ぎすぎて回収されたりね。
鈴木政一さんに交代しようって言って人よりも断然に論理的というか現実を見ることが出来てると思うなー。
マンCの選手はペップに足元の技術を徹底的に叩き込まれてるから、あんなサッカーが可能になってる。Jリーグといえ、ある程度の質は必要
617836☆ああ 2022/06/06 01:16 (iOS15.4.1)
>>617835
そうなの?
トランスファーマーケットには1月10日からって書いてあったよ。
617835☆ああ 2022/06/06 01:14 (iOS15.5)
>>617834
ゼリカルドは21年の12月頭に就任だからギリ被ってるかも
617834☆ああ 2022/06/06 01:04 (iOS15.4.1)
>>617833
でも今年からの新監督だから、リカルドは被ってないはず
617833☆ああ 2022/06/06 00:57 (iOS15.5)
グラッサの前所属先のヴァスコ・ダ・ガマの監督が隣の監督か。
617832☆ああ 2022/06/06 00:47 (iOS15.4.1)
>>617829
あんた開幕してからずっとそれ言ってんな笑
617831☆ああ 2022/06/06 00:46 (iOS15.5)
去年リカルドのチームで監督やってたリカルドが清水の監督になった
617830☆ああ 2022/06/06 00:43 (iOS15.5)
キジェ監督にウタカ
政一にルキアン
ルキアンも政一のもとでやっていたから能力が120%発揮された
今年も政一が元気だったらウタカと得点王争いするくらい活躍出来たが、親愛なる政一が居ない世界は考えられず、本来の目的である出稼ぎのために福岡に行った
617829☆ああ 2022/06/06 00:42 (iOS15.2.1)
公式がTwitterであげてたトレーニングを見てると、やっぱりトラップやキックの質あとは蹴り方など選手間で結構な差があるように感じますね
自分は学生時代にサッカーしてたぐらいの身分なので、プロに口を出すなと言われればそれまでなんですが…
試合を見ててもパスが引っかかりやすいとか、ボールをロストしやすい奪われやすい選手は、しっかりトラップの仕方やボールの置き所、体の向きや蹴り方がよくない場合が多いと個人的に思っています。
ただ、そういうのは身体に染みついてるものなのでボールウォッチャーになる癖と同じように改善するのはかなり難しいはずです。
でもその細かい部分が試合を左右するモノになるんで、伊藤監督やコーチが徹底的に意識させて直すのか、補強で徐々にかえていくのか。そこも楽しみにしています!
ノリ選手や大井選手はまずプレス耐性が低いし、槙人選手も縦パスが引っかかりやすいので体の向きや蹴り方で相手に読まれやすいのかも…
CBがビルドアップ能力が低いのは伊藤監督にとってかなりキツい現状だと思うので、時期は分かりませんが近いうちに面子は変わりそうな気がします
617828☆ああ 2022/06/06 00:36 (iOS15.5)
>>617826
政一で優勝したいんよ。。
617827☆ああ 2022/06/06 00:34 (iOS15.5)
政一は選手の能力を最大限発揮させることに長けた監督だった
アキラもシステムがどうこうというのは無いけど、甲府が見つけてきた有能な若手を積極的に採用して上位に導いてきたから、政一と似た感性を感じ取って依頼したのだろう
↩TOPに戻る