過去ログ倉庫
703140☆hk 2022/08/24 12:07 (SH-54B)
男性 55歳
>>703136
良いスカウティグが前提ですね。
浦和は監督の個人昇格に合わせてJ2他チームから引き抜いたし、名古屋も何人かやってますね。
少し時期ズレたけどマテウスすら個人昇格
703139☆ああ 2022/08/24 12:05 (iOS15.6)
>>703137
クラブチームだと都市対抗とかは出られないんですか?
703138☆ああ 2022/08/24 12:05 (iOS15.6)
>>703134
あるかないかでいったらある
ただ両者の性質や競技レベルは全然違う
地域リーグでやってるサッカー部とJFLでやってるサッカー部比べるようなもの
703137☆ああ 2022/08/24 12:05 (iOS15.6.1)
発動機の野球部は、社員じゃなくても入れるクラブチーム
楽器の野球部は社会人強豪の社員チーム
703136☆ああ 2022/08/24 12:02 (iOS15.6.1)
>>703133
j2の有望な選手って浦和とかセレッソ行ってる印象強いんだけど。エレベーターだと昇格時に有望な選手引き抜けるなんてことないよ。
703135☆ああ 2022/08/24 11:59 (iOS15.6)
>>703131
発動機にも野球部はあります
703134☆ああ 2022/08/24 11:58 (iOS15.6)
楽器と発動機両方に野球部ないんですか?
703133☆hk 2022/08/24 11:58 (SH-54B)
男性 55歳
エレベータークラブになった場合
【メリット】
昇格時にJ2の有望な若手を引き抜ける
【デメリット】
J1昇格時、又はJ2降格時に、いない間にリーグや他クラブの進化に戸惑うことがある
メリットを上手く生かせないとエレベーターどころか沼にハマる危険性が大きくなる。
J1戦力外のベテランをかき集めるのは経営的にも戦力的にも長い目で見ると悪手だと思う。
703132☆ああ 2022/08/24 11:58 (iOS15.6)
>>703131
それは失礼しました。
703131☆ああ 2022/08/24 11:55 (iOS15.6.1)
>>703129
野球はヤマハ
ヤマハ発動機とは関係ない
703130☆ああ 2022/08/24 11:55 (iOS15.6.1)
今度エコパに、レイソルカレーくるのか〜。
703129☆ああ 2022/08/24 11:52 (iOS15.6)
>>703122
どこまで分かっているのか知らんが、ヤマ発ほどの大企業が、そんな簡単に方針を変えないよ。
ラグビーも野球も定期的な観点で予算案が組まれているよ。
もし、ヤマ発がサッカーから手を引くつもりならば、これから悲惨な程に目に付かない様になるよ。
サッカー、野球、ラグビー。
それぞれの活動規模に合ったスポンサードをしてるよ。
野球はアマチュア、ラグビーはプロリーグの立ち上げ創世記。
サッカーはチームの成績悪化、後退。
そんな偏見的にサッカーだ、野球だ、ラグビーだと風見鶏な意思決定はしてない。
ヤマ発からしたら、時勢に合わせある程度の市場価値を見極めスポンサーしてるよ。
逆を言えばラグビーはこの先、プロリーグは維持可能か?と見るのが世間一般的な見解だと思う。
今はまだリーグ創世記、完全に先行投資時期だ。
ちゃんとバランス感覚良く物事を把握する事が大事。
703128☆ああ 2022/08/24 11:49 (iOS15.6)
来季ルヴァン杯J2・J3クラブも参加でグループステージ廃止しノックアウト方式だってよ
703127☆ああ 2022/08/24 11:44 (arrowsM03)
なんか大宮に似てるな
703126☆ああ 2022/08/24 11:40 (SOG02)
>>703121
プランはいいんだよ。でもココまでくると具体策が聞きたいよね。例えばユースチームは全寮制にして、全国的にスカウトするとか、営業面の強化の為にヤマハの関連事業とバッティングする企業でも積極的に営業するとか、フロント内に外部から積極的に登用するとか……
勿論時間はかかるよね。でも今でも出遅れ感があるのに、早く動かないと取り返しがつかなくなる。
↩TOPに戻る