過去ログ倉庫
749051☆ああ 2022/11/16 12:16 (iOS15.6.1)
1年での降格が決まった今更になって2021の昇格特化の戦い方を批判する手のひら返しも気に入らないけどね。
俺は2021シーズンずっとこのサッカーで昇格しても何の意味もない、残れない、と言い続けてきたけどそう言う意見は当時少数派だったと思いますよ。
この中に風見鶏軍団がいるとしか思えない。
返信超いいね順📈超勢い

749050☆ああ 2022/11/16 12:12 (iOS15.6.1)
青風さんは静岡新聞読んでそう
返信超いいね順📈超勢い

749049☆sei 2022/11/16 12:11 (iOS15.6)
>>749045
青風さん

まぁ、フロント陣の流儀については多勢が共通した印象で、否定的でしょう。

ただ、経営"お金"商売は上手というか、手堅くやっているという事になると思います。
それが、チームの強化に直結出来ていないのが残念な所ですね。

やはり、プロサッカークラブのジュビロ磐田ですので、まずはサッカーチームを強化し、魅力的なクラブにする事。
地域密着、サポ、ファンと意識共有、悪手を選択したとしても理解出来るやり方を示して欲しい。

スポンサーは確かに大切この上ありません。
とにかくお金の使い方がチーム強化に直結していない気がしてなりません。
ここ10年来、トータルで退化してないですか?その繰り返しに思えませんか?
青風さん。

"積み上げ"出来ている部分は見当たらない様な気がして…

まぁ、伊藤監督についての手のひら返しとかは、スポーツ全般あるある話で全然問題ないでしょう。
良さげなら期待して、ダメなら叩く。
個人的に、それがスポーツ応援というものだと思いますが。

とにかく期待を込めて来シーズン、俊哉のお手並拝見といった所ですね。

返信超いいね順📈超勢い

749048☆ああ 2022/11/16 12:09 (iOS16.0.2)
>>749042
段階的にでしょ?
詳細は12月中に詰めてくだそうで。
返信超いいね順📈超勢い

749047☆ああ 2022/11/16 12:06 (iOS15.6.1)
>>749046
どういうことや。
返信超いいね順📈超勢い

749046☆ああ 2022/11/16 11:42 (iOS16.1)
>>749033 静岡新聞
返信超いいね順📈超勢い

749044☆ああ 2022/11/16 11:29 (iOS15.6.1)
>>749038
フリックするなって言われまくってたなw
返信超いいね順📈超勢い

749042☆ああ  2022/11/16 10:46 (iOS16.1)
>>749010
分配金変わるの来季からだよ!
他は8:2とかだから。
Jリーグは2:1とかだから差が無さすぎるよね
だからいつまでも下にいると上との差が広がる一方だよな
返信超いいね順📈超勢い

749040☆ああ 2022/11/16 10:35 (iOS15.6.1)
>>749013
後藤のとこは外国人使いたいけど。
ジュビロの謎でこういう布陣にはしないよな…
他のチームなら絶対こういう布陣になってるよな。
返信超いいね順📈超勢い

749039☆ああ 2022/11/16 10:15 (iOS15.6.1)
もっと下部組織に力を入れて欲しいね。ジュニアのジュビロなんてスクールの延長だから毎年安定した成績残せてないよね。ちゃんとした練習場もないしこれがJ下部の組織かって思っちゃう。
返信超いいね順📈超勢い

749038☆セグンド軽ハイトワゴン 2022/11/16 10:14 (SC-02M)
男性
みんなそうじゃん、山田なんてちょっと前までどんだけ叩かれてたよ?まじで都合良すぎるわ
返信超いいね順📈超勢い

749037☆ああ 2022/11/16 10:10 (Safari)
青風はシーズン中は「伊藤彰監督を信じて次を向いていきましょう!」などが常套句だったのに解任された途端に「自分は伊藤彰を信じてなかった」と手のひら返し。

いるよね、こういう人。
返信超いいね順📈超勢い

749036☆ああ 2022/11/16 09:46 (iOS15.5)
昇格して降格したこの1年をポジティブに捉えるなら、現在のJ1のレベルを体感できたっていうことかな
J1の強度や戦術がここ数年でさらに進化していることがわかったことは大きいし、若手がそれを経験できたことも大きい
この経験をJ2に持ち帰ってどういうビジョンを描いていくのか
次昇格した時に3度目の正直となるのか
補強もできないし苦しい状況だけど、俊哉中心になんとか立て直してもらいたい
返信超いいね順📈超勢い

749035☆ああ 2022/11/16 09:42 (iOS15.6.1)
フロント、監督、選手、ユース、スカウトが同じ方向を向いてやらなけばいい結果は出てこないよ
山田がコメント出したように伊藤監督を据えて新たな取り組みをしようとしたことは感じたが上手くフォローが出来ていなかったことに尽きるな。
ユース、スカウトは徐々に成長していることが感じ取ることが出来たし藤田が今の現状をぶち壊そうとしていくことが出来れば今後チームとして成長していけるんじゃないかな?
中山コーチ退任がその決意を感じたけど
返信超いいね順📈超勢い

749034☆sei 2022/11/16 09:31 (iOS15.6)
>>749014
青風さん、あなたがその様な見解をしている事は少々驚きました。

確かに、伊藤監督は就任時''ポジショナル"なるものを掲げて周囲の期待を高めていましたが結果的に何も残らず評価はあなたと同じく "地に落ちた" 期待外れなものでした。

しかし、昨シーズンの昇格のみに特化した後、何か残ったのか?
それは昨シーズン中から懸念材料のみだったのではないでしょうか?
要するになるべくしてなった今シーズンの結果だと思います。

"積み上げる" 循環。
これがジュビロには難しい作業なのかもしれない…

結果、強化、補強、采配、戦術…
全て一挙に積み上げる事は難しい。
可能な限り、積み上げる事の循環が大切だと思います。
そういった意味で、昇格のみに特化することは"砂上の城"を建てる事だと自覚すべきだと。

やはり、この先耐え忍ぶ期間が長くなる事が予測されるが、選ぶべき道は'積み上げる"事だと思います。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る