過去ログ倉庫
767738☆ああ 2023/02/22 13:36 (SO-53C)
男性 31歳
後藤
古川 針谷 山田
力也 康裕
松原 リカルド 海音 雄斗
梶川
大津
吉長
金子
遠藤
大貴
槙人
三浦
山口戦はこれだな
767737☆ああ 2023/02/22 13:26 (iOS16.2)
後藤
古川山田雄斗
ドゥ針谷
松原リカ海音大貴
三浦
767736☆ああ 2023/02/22 13:23 (iOS15.6.1)
開幕戦のフォーメーションを続けるなら雄斗1列上げて海音、大貴をサイドバック、左サイドバックに松原、大津を古川にして欲しい
767735☆青風◆2kGkudiwr6 2023/02/22 13:18 (Chrome)
>>767732
攻撃力も備えてのSBなら、雄斗や昌也よりも、松原や高野、大貴のほうが適任じゃないですか?
松原か高野の突破力があれば、左サイドも制圧できたかもしれない。
大貴の自陣のゴール前での体を張ったシーンだって何度も見てきましたよね。
3人ともディフェンスとしてスペシャリストなんだから、SBのファーストチョイスはここになるのが自然だと思います。
開幕戦、ジャメのところが雄斗なら、針谷の縦に速い攻撃の選択、クサビがもっと活きて全体が押し上げての攻撃の厚みも増したのでは?と思います。
767734☆ああ 2023/02/22 13:14 (SO-52A)
>>767733
そう!言いたいのはそういうこと、攻撃に関してはサイドに昌也雄斗置くのであれば前に古川吉長とサイドアタッカーを置くべきだった。
守備に関してはもう雄斗が成長してくれ、としか言えん。個の技術に関しては個の成長でしか解決出来ん。
767733☆ああ 2023/02/22 13:09 (SOG04)
男性
昔うちがウイングバックにバランス型の櫻内と宮崎を置いて躍進できたのは、アダの突破力と川辺が前線に上がっていくことで攻撃に厚みがあったから通用してた。
だからこの前の試合もサイドバックに雄斗と昌也を置くなら、一列前に突破力のある古川や吉長を置きたかったって話はとてもわかる。大津やジャメだとサイド突破は厳しいからね。やっぱ開幕戦はスタメン選考と選手の組み合わせがとてもまずかったんだろうな…。
767732☆ああ 2023/02/22 13:02 (SO-52A)
雄斗のプレーは偽SB、中に入ってポジショニングで数的有利を作り出すタイプ。
極端に例を出すならアーセナルのLSB、ジンチェンコが凄くわかりやすい。
攻撃の時、雄斗が中に絞るとサイドのアタッカーが1vs1を作ることが出来る。現状古川と吉長なら1vs1で仕掛けて得点に繋げれるよね。ここで仕掛けてクロスまで行けば中にはCF、OMF、反対サイドの3人がファー、ニア、中央にスコアラーが居る。
もちろんニアで弾かれたら仕掛けた側のSBまたはボランチがフリーでミドルを打てる。
ファーで弾かれたらSBが回収して二次攻撃、中央で弾かれたらボランチが組み立て直して二次攻撃と厚みが出来るんよ
あくまでめちゃくちゃ単純な話ねではあるが...
今ジュビロに足らないのは個の技術もそうだけどチーム全体で攻撃の厚みをどう出すかってのが足らないのよ。攻撃の起点のアタッカーは居るのにそこから繋がるプレーが圧倒的に少ない。
雄斗は攻撃に厚みを+するタイプ。ちなみに言うと昌也もこのタイプ。個で仕掛けるタイプでは無い。←ここまで建前
だから古川と吉長起用しろ←ここ本音
767731☆アンドレ 2023/02/22 12:55 (iOS15.6.1)
SBに1番うまい選手をおくわけがない
誇張しすぎ
767730☆ああ 2023/02/22 12:54 (iOS16.2)
横内監督はW杯で忙しくて知らないかもしれないけど去年のJ1ジュビロで唯一のストロングポイントが途中投入の古川松原だからな。
それやらないなら馬鹿だわ。
コーチ陣は誰か教えてやれよ。
767729☆青風◆2kGkudiwr6 2023/02/22 12:53 (Chrome)
>>767724
>>767728
雄斗をディフェンダーとしてみると、ポジショニングの悪さが気になるんですよね。
経験不足なんだろうけど、状況によってはマークを捨ててでも守らなきゃいけない部分へのケアがなかったり。
ディフェンダーとして使う以上、まずは守れることに重きを置いてほしい。
彼の良さを活かすためには、もう一列前で使うのが正解なんだと思っています。
767728☆ああ 2023/02/22 12:43 (SO-52A)
雄斗はでも個で仕掛けるタイプじゃないから最前線だと多分生きないぞ。
雄斗の得点シーン見りゃわかるがペナルティエリアのライン際〜ゴールエリアのラインが雄斗の得点エリア。前向いた時の正確なシュートが主に得点に繋がってる。
雄斗が点を取るには前向きである事が重要だから、最前線だと背負うっていうタスクが出てくる。サイドだとドリブル突破を要求される。もちろんボランチだとハードワーク+試合を作るゲームメークも必要。雄斗は平均値が高いけどCF、WG、DMFだとなにかに飛び抜けてる訳では無いから、だから雄斗はSB〜WBのポジションが最適ではあるんよ。実際SBはチームで一番うまい選手を起用するのが最適解だから。
それに雄斗は中に入ってきてシュートを打てる位置にポジショニングをとるから、雄斗の前に1人個で仕掛けて得点に絡める選手が必要。そうすると雄斗の攻撃も生きてくる。
サイドで張ってる雄斗は脅威にはならないからね。
767727☆ゆた 2023/02/22 12:30 (A201OP)
男性 33歳
都内スポーツバー
書き込み失礼します。
山口戦を観戦できる東京都内のスポーツバーを探しています。HUB高田馬場西店を利用したかったのですが予約でいっぱいなようで・・。ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授頂けないでしょうか。
767726☆ああ 2023/02/22 12:24 (SO-01L)
>>767661
たしかに昨年の3バックでのリカルドは
ライン高く設定して前に出て守る動きができていたね
DF陣の4バックの整備がまだまだなのだろう
それでもサイド張れる4バックを目指してほしいが
767725☆ああ 2023/02/22 12:22 (SO-52A)
>>767722
笑っちゃダメなんだけどまじでその通りなんだよな、健勇が居なかった試合は去年大敗しかしてなくて攻撃の形が無く、健勇が居る試合は多少なりとも攻撃の形があって、健勇以外が点を取れていたし、アシスト未遂が多かったし。
何より空中戦だけは勝率7割と起点の動きはできてはいたからな...w
ガチで健勇は得点だけが足りん...w
767724☆J.BOY 2023/02/22 12:17 (iOS16.1.1)
>>767692
青風さん、どうもです。
メンバーチョイスはどうにも謎ですが、雄斗に関しては対人の強さが最終ラインで生きるという勘違いだと思います。失礼ですが。
逆にあの強さを攻撃で生かさない手はないと私も思います。
例えばですが
古川のような選手は右SBに雄斗は嫌じゃないでしょうね。身体の強さ関係なくかわせばいい。大貴や海音のほうが嫌でしょう。
逆にDFの選手は雄斗の攻撃センス嫌だと思います。
パワー高さがあり、割と距離があっても打てる。むしろ健勇よりイヤかもしれません😅
↩TOPに戻る