過去ログ倉庫
786308☆ああ  2023/03/26 09:41 (iOS16.3)
この序盤にある程度キャリアのある選手が移籍したら動揺するだろ
それも考えられないのかKEN-Uは
返信超いいね順📈超勢い

786307☆ああ 2023/03/26 09:33 (Chrome)
9連戦だからそもそも厳しいよね
返信超いいね順📈超勢い

786306☆ああ 2023/03/26 09:30 (Pixel)
若手起用せざるを得ない状況なだけな気がするけどね
返信超いいね順📈超勢い

786305☆ああ 2023/03/26 09:27 (iOS16.2)
>>786304
結果だけ見たらそうだけど試合内容や若手起用とか明らかに未来に繋がりそうな兆しは横内さんのがあるし補強出来る状況で見てみたいわ。
返信超いいね順📈超勢い

786304☆ああ 2023/03/26 09:25 (SH-02M)
現時点結果だけみたら伊藤監督と何も変わらん
返信超いいね順📈超勢い

786303☆ああ 2023/03/26 09:25 (iOS16.0)
大貴サイドバック
雄斗右ハーフだよな
返信超いいね順📈超勢い

786302☆ああ 2023/03/26 09:17 (iOS16.3.1)
>>786300
試合見た人なら分かってるから、最近サンドバッグって単語覚えた子なんてほっとけばいいと思うよ。
返信超いいね順📈超勢い

786301☆ああ 2023/03/26 09:12 (iOS16.3.1)
しかしどんな監督コーチが来ても
失点しまくりなのがね・・
もはやこのクラブの文化かって思ってしまいます
名波さん時代の最少失点J1で6位のシーズンが
あったのが信じられない位ザル化してるの辛い
返信超いいね順📈超勢い

786300☆ああ 2023/03/26 09:04 (iOS16.1.1)
だから言ってるじゃん!現地や試合見てたサポーターがなかなか良かったと。サンドバッグ状態ではなかった。
返信超いいね順📈超勢い

786299☆ああ 2023/03/26 09:03 (iOS16.1.1)
ペトロビッチ監督コメント
相手の監督の横内(昭展)さん、彼の作るチームは非常に危険なサッカーをすると思いますし、ボールの動かし方や選手のオフの動きの連続性だったり、素晴らしいチームを作っているなという印象があり
返信超いいね順📈超勢い

786298☆槌の子何の子タツノオトシゴ 2023/03/26 09:03 (SC-02J)
男性
いけてるぜ!
試合後ミシャのコメント、横内さんべた褒め👋😃
返信超いいね順📈超勢い

786297☆ああ 2023/03/26 09:00 (iOS16.3.1)
>>786286
よくよく考えたら、雄斗と大貴を同時に使えたら守備の強度も上がるし、攻撃の迫力も増すし良いことしかないな
今まではジャメの所に吉長や昌也とかでもいいかなと思っていたけど、昨日の大貴の出来を見ちゃうと今はそれがベストな気がする
やはり調子が良い時の大貴の推進力は魅力的だわ
返信超いいね順📈超勢い

786296☆ああ 2023/03/26 09:00 (iOS16.1.1)
セットプレーで監督、川口コーチの指示も伝わらない、と今朝の新聞
返信超いいね順📈超勢い

786295☆ああ 2023/03/26 08:58 (iOS16.1.1)
昨日の試合、リカルドグラッサは安定の完封。攻め上がりたい意識もみせた。相手から削られたけど軽傷を祈る。
返信超いいね順📈超勢い

786294☆sei 2023/03/26 08:56 (iOS16.3)
守備構築の意識

やはり失点が止まらない…

現代サッカーにおいて縦へ前へ速くというスタイルが主流となり、守備構築に関する意識付けの部分の方性も変化対応して行かなければならない。

"ハードプレス" "即時奪還"
これは守備のコンセプトの基本的なスタイルと言っていいだろう。

ただ、ジュビロにおいても同様にこの一連の流れは漏れなくやっているのだが…

個人的には、この一連の流れがピッチのどの位置で始まったか?に重視している。

相手のスタイルが速攻、遅攻かでだいぶ変わっては来るがFWと二例目までの守備的な動作については現状で構わないとは思う。

問題はボランチ、DFの意識付けだと考察している。
マンツー、ゾーンの選択。
セットプレー時、バイタル、ペナルティエリア内での視野、マークの距離感。

これらがジュビロの守備構築に関する問題、原因だと前々から見ている。

マンツー、ゾーンに関してはバイタル以降に侵入された場合、ライン保持やゾーンという選択は無い。と個人的な持論だ。

ロングなどで省略された場合には仕方がないのだが、セットプレー時などはラインよりもマンツーの意識付けを強化する事が望ましい。

ペナルティエリア内では1人は必ずゴールカバーする意識が必要だ。

慌ててボールに食い付く場面が散見されるジュビロの守備。
これもチームとしての意識共有が大切だ。
2人行ったらそれ以外はコース、マーク、ゴールの空きスペースのカバーなどの役割分担。

こんな基本的な単純な事すら出来ていないのがジュビロの守備だ。
攻撃、得点が優先されがちだがやはり守備構築も同様に大切だ。

まずは守備に関する意識改革。
それが必要、ジュビロ磐田。

返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る