過去ログ倉庫
826059☆ああ 2023/05/27 21:38 (iOS16.2)
ルヴァン杯のメンバーに後藤ドゥドゥリカルド力也三浦松原で良くないか…
昌也雄斗遠藤はチンタラやるし縦の意識ないし、ジャメ藤川はそもそも厳しいしリーグ戦の方が弱くないか…
相手チームならルヴァン杯のメンバーのが嫌だと思うわ。
まだ復帰したばかりって言うかもしれんけどルヴァン杯であれだけ出来るならリーグ戦だっていけるわ。
826058☆ああ 2023/05/27 21:34 (iOS15.6.1)
まあ普通に力負けっしょ。来年の補強次第かな
826057☆ああ 2023/05/27 21:34 (iOS16.4.1)
>>826055
カップ戦要員なら取るチームもあるかもね。
826056☆ああ 2023/05/27 21:32 (K)
>>826051
j1で成功してる2トップ、神戸の大迫+武藤嘉紀、鹿島の鈴木+垣田は、2枚とも足元が一定以上あってスペースの使い方もうまい、サッカーiq一定以上ある、万能に近いタイプなのかもね2枚とも
だから共存できるけど、ラッソ+ジャメの共存は難しいのかな
826055☆ああ 2023/05/27 21:30 (iOS15.6.1)
ドゥ、リカ抜かれたら終わる
826054☆ああ 2023/05/27 21:30 (iOS16.2)
後藤戻ってきたらラッソベンチ外、ジャメ藤川後藤で回せば良いわ。
後藤→ジャメで良い。
その方がストレスないわ。
826053☆ああ 2023/05/27 21:28 (K)
>>826051
そうですね、それは割と掲示板に多い意見で、総意感もあるね
826052☆あいう 2023/05/27 21:28 (iOS16.1)
今のところプレーオフ圏だけど、監督解任しちゃった笑
これ以上順位下げないでね♪
あ、怪我人続出してるけど補強禁止ね♪
優勝できるとしてもベテランじゃなくて若手使ってね!
でも謎の圧力でベテランもある程度出さないといけないから!(真偽は知らん)
あとよろしくー!
って言ってどんな監督くるのかな
今のジュビロに自信満々で監督就任してくる監督の方が怖い
826051☆ああ 2023/05/27 21:27 (iOS16.4.1)
ラッソ入れるなら比較的タイプの近いジャメと交代でコタ残した方が良いと思うんだけど
826050☆ああ 2023/05/27 21:24 (iOS16.2)
今シーズンは空中戦の弱さに尽きると思うわ。
セットプレーでニアで先に触られる。
SBが競り負けて折り返し決めらる。
このパターンだよな。
雄斗松原は身長高い割に空中戦弱いしリカルド海音も強くないからな…
今までは3バックだから中に人いる。中盤の背の低い選手→DFの背高い選手だからな。
4バックやるなら中盤にも背の高い競り合い強い選手入れたいよな。
この弱点修正出来ないで今まで来てるのがね…
リードしてる試合終盤にCB入れて3バックにするとか何かしら工夫欲しいよな…
826049☆チゲーヨ 2023/05/27 21:23 (Pixel)
マッシモがやりたいのは守備的サッカー、ウノゼロのサッカー。
でもそれには、各クラブに林、権田、ランゲラック、J1レベルのGKがいたから出来たのであって、GKを補強出来ないウチはオファーしても引き受けてくれない。
マッシモだからどこを引き受けても強くさせられるのでなく、戦力の整えられる所でないと引き受けてくれない。
あと、鳥栖だか名古屋サポが言ってたが、どんな展開でも必ず交代枠を残す。残念ながら、ここの板には交代枠残すことに不満な人が多いのでウチには適さない。
826048☆ああ 2023/05/27 21:18 (K)
横内は経験不足もそうだがセンスがない
826047☆ああ 2023/05/27 21:15 (iOS16.3)
>>825372
去年の清水といい、静岡の伝統にする気なんじゃね?
826046☆ああ 2023/05/27 21:14 (iOS16.3)
ラッソのアディショナルの痛がってるやつ本当見ててうざい
ほんとに痛かったら初めから倒れてろよ
826045☆sei 2023/05/27 21:13 (iOS16.4)
戦力不足というかパターン不足
ヤットの起用も状態次第では何の問題もない。
ただ、懸念されるのは攻撃時のスイッチというか起点やアイデアがヤット以外からの意外性がないゲームだった気がする。
ヤットの良さは年齢とは関係なく、意外性のある正確なパスであると思う。
ヤット意外にそれが出来そうなのは、針谷ぐらいにしか見当たらない。
本来なら、力也がその役割を担って欲しい所だが…
いかんせん、力也には老獪というか狡猾的な部分が足らない。
良く言えば素直で良い選手だ。
しかし、ゲームメークの視点から見ると馬鹿正直で、無難過ぎる選択が多い。
故に、相手チームからすれば"怖さ"のある存在には至らない。
きっと力也は人間的にも良い人なのだろう…
しかし、今日なような相手には強引さや意外性があるプレーが必要だ。
力也はもはや、ベテランの域に入るキャリアになる。経験値も豊富にあるはずだ。
現状、イマイチ煮え切らない状態なのはヤット意外にゲームを色付けられるプレーヤーがいない事も理由の一つだろう。
個人的には今日の敗因は、力也の札の無さが理由だと思った…
良い選手だし、巧いし、ボール捌きも良い…
だが、全てが無難過ぎる。
チームの要所のヤットと力也。
この2人の決定的なウィークポイントは"スピード"だ。
山田がいればそれは解消されるが、欠場時にはスロープレーが顕著になる。
今日のゲームは、この2人がモデルチェンジしない限り、新しいチームにはなっていかないのだろうと懸念される内容だった…
↩TOPに戻る