過去ログ倉庫
1070027☆ああ 2024/07/15 19:07 (iOS17.5.1)
昨日は3点目決まった辺りから観てないのですが京都戦は勝てそうですか?
1070026☆ああ 2024/07/15 19:07 (Android)
男性 36歳
ここまで必ずと言っていいほど失点するのは異常でしょ。
守備が悪すぎだよ
昨日だって10人になってからは75分から80分くらいまでは割り切ってドン引きカウンター狙いで0ー1の時間を続ける戦術をやるべきだったよ
1070025☆ああ 2024/07/15 19:06 (Android)
放出が足りない。
放出無くして補強はないんだから。
中村とかスペ体質が酷すぎるし、森岡も話にならないよ。今年に限った話じゃないしね。
マキトだってもう昨日のパフォーマンス酷すぎたよ悪いけど。
夏の移籍市場でもある程度出していかないと本当に無駄金になっちゃうし、予算が浮かないから補強もより限られる。
鹿沼とか大貴には感謝してるし申し訳ないけど、中堅ベテランのベンチ外を1年おいて置けるほどジュビロ磐田に体力はない
1070024☆ああ 2024/07/15 19:05 (iOS17.5.1)
>>1070022
遡るとすれば、フベロをクビにしてベテラン重視のマサ爺に監督任せたのが終わりの始まりや。資金力ないんだから若手を育成しなければならなかった
1070023☆ああ 2024/07/15 19:04 (iOS17.5.1)
まぁ他のJ1監督が特別にめちゃくちゃ有能で特別な戦術があるか、とも思えないけどな
やっぱり選手に依存する部分は多いと思う
鬼木さんとかがその例よね
三笘、守田、田中碧、谷口、旗手、憲剛etc…
いなくなったらなかなか難しいよ
なんかかつてのジュビロを辿ってる感じすらある。。
1070022☆セグンドケイ 2024/07/15 19:03 (iOS16.0.2)
個人的には今になってラッソの補強禁止が効いてる気がする。
2022年は一体感や若手の台頭という意味ではJ2を勝ち抜く要因のひとつにもなった「補強禁止」だが、J1リーグを戦う上では、明らかに強度もアスリート能力も足りてないメンバーだった為、今季は相当数メンバー入れ替えました。
ただ、当然だけど磐田が獲得出来るレベルの選手にJ1クラスの強度、アスリート能力、総合力を持った新加入選手はそれこそ高畑や川アや石田を筆頭にいるはずもなく、控えメンバーの弱さや監督が使える手札の少なさが顕著になってる。
やっぱり徐々に徐々にメンバーって入れ替えるものなんだなと。
急に大幅に入れ替えたところで磐田クラスのエレベータークラブが良い戦力を確保出来るはずもなく今の体たらくなのかなと思う今日この頃。
1070021☆ああ 2024/07/15 19:02 (Android)
男性 36歳
どんなに不調でも残留勝ち取れるクラブは次の京都戦みたいな試合は勝ってるよ
それが湘南なんだけどね
去年の湘南対横浜FCの終盤の直接対決も勝ってるし
1070020☆ああ 2024/07/15 19:01 (Android)
なぜ選手としてもそれほど貢献してない選手をコーチとして大切に育てようとするのかが分からない?まともなコーチはよべないのだろうか?
1070019☆ああ 2024/07/15 19:01 (iOS17.2.1)
横内監督が広島で学んだのは3バックだろうし、4-4-2で結果が出ないのは仕方ない気がする
間違っても横内監督を解任はしないでほしい
ここで解任したら今までと同じことの繰り返しになる
問題なのは3バックが出来るぐらいのCBを用意しなかった強化部
4バックで戦うにしても、それを支えられるコーチ陣を用意するべきだった
これからも4-4-2でいくとしたら、4-4-2の指導が出来るヤンツーに頭を下げてコーチとして帰ってきてもらうべき
あと、バイタルをぽっかり空けるボランチを指導するために福西か戸田さんに短期間でいいから一度来てもらいたい
1070018☆ああ 2024/07/15 19:00 (iOS16.2)
>>1070016
とりあえずジャメ1トップ、植村ボランチ、西久保右SB、ジョゼサイドハーフぐらいの荒治療はして欲しいよな…
1070017☆ああ 2024/07/15 18:58 (iOS16.2)
まだキューウェルしか解任されていないんだな。
横内解任の前に補強やらコーチ刷新やらを先にして欲しい派だわ。
解任してもこの選手層じゃ無理だし、文丈とかになったら終わりだと思う。
1070016☆ああ 2024/07/15 18:58 (iOS17.5.1)
西久保選手を使わないのはもったいない
彼は凄い選手になるよ
ブラボーさん頼むよ
1070015☆あー 2024/07/15 18:57 (Android)
男性
あーでもないこーでもない、賑やかですな。
黙って見てるしかないじゃない。
まだどうしたこうした不満を言ってるのは理解できるが、
青なんとかさんのようにさも自分が正論みたいな事を見かけるとがっかりする。
1070014☆ああ 2024/07/15 18:56 (iOS17.5.1)
やっぱJ1の監督になるには
それなりに監督経験者じゃなきゃ
無理じゃないかな。
J2で1回監督しただけじゃ戦略とか策は出来ないよ。
1070013☆名無し 2024/07/15 18:55 (Android)
イベント企画する部門とスポンサー契約してくる部門は頑張ってるけど、サッカークラブとして肝心要の強化部門が機能してない。
↩TOPに戻る