過去ログ倉庫
1079914☆ああ 2024/07/21 15:38 (iOS17.5.1)
男性
>>1079898
チェヨンス。
1079913☆ああ 2024/07/21 15:38 (Android)
>>1079905
サンフレッチェ広島のとき、森保監督が上げてたみたいよ。まずここが目標って
1079912☆セグンドケイ 2024/07/21 15:37 (iOS16.0.2)
連投失礼。
あの策がない監督でも安心して任せられるような戦力にしないととてもJ1リーグ優勝は目指せません。
理屈的には黄金期は選手任せの政一さんのほうが良かったけど、理想を言えばそのぐらいの選手層になるぐらい何かを我慢して犠牲にしてまで何かを継続しなければクラブは弱体化する一本です。
1079911☆ああ 2024/07/21 15:37 (Android)
>>1079909
それは現実見てないんじゃない?
マリノスも神戸も残留争いしてた時期ありませんでしたか?
1079910☆ああ 2024/07/21 15:37 (iOS17.5)
目標や戦術の前にメンタルよ
1079909☆ああ 2024/07/21 15:35 (iOS17.5)
勝ち点40より2026年リーグ優勝の方が非現実的な目標
1079908☆まあさ 2024/07/21 15:35 (iOS17.5.1)
男性
勝ち点差考えたら余裕で残留できるチャンスはあるけど、先制すると追加点取りたくないチームになるのが問題よ。
1079907☆ああ 2024/07/21 15:34 (Chrome)
>>1079905
今となっては、横内監督が自身のハードル下げるために言ったようにしか思えない。
1079906☆セグンドケイ 2024/07/21 15:33 (iOS16.0.2)
今は昔と違って分析担当や監督を補佐するスタッフの質もだいぶ進化してるから(磐田はコーチの質はなんとも言えないが)監督だけ変えれば良くなるっていう現象は起きにくいと思います。
一時期大宮がベルデニックか誰かに変えてずっと負けなしみたいなことあったけど、ああいう現象は起きにくいかと。
やっぱり、アスリート能力がモノをいう選手の「個」の質に左右される部分が大きいかと。
そういう意味では今の川島永嗣以外のGKのサイズ感含めたアスリート能力や松原、植村の素走りのスピードの無さ、ペイショットとスピードの無さもそうだし、ボランチに関しては総合的に能力足りてない選手層だし、誰が監督やってもお世辞にも10位以内すら夢のような戦力かとは思います。
1079905☆まあさ 2024/07/21 15:33 (iOS17.5.1)
男性
結局は勝ち点40というくだらない目標設定がアホすぎたな
そんなチーム他にいねーだろ
1079904☆ああ 2024/07/21 15:30 (iOS17.5.1)
うちにはジャーメインと川島がいるから
最後の最後は残留するんですが
どちらか欠けるとやっぱり厳しいですね。
1079903☆セグンドケイ 2024/07/21 15:25 (iOS16.0.2)
>>1079896
何処に目標を置くかです。
J1残留のみを目標にするのなら劇薬的な意味で監督更迭は全然ありだと思います。
あそこまで弱気な采配はチームに負のオーラを伝播させます。
2026年の優勝を本気で目指しているのであれば横内さんの強度不足を補完していく地道な作業と彼の本来やりたいパスサッカーの方向性自体は私も賛同しているので、ボランチとFWを補強出来れば補強して横内さん続投です。
1079902☆ああ 2024/07/21 15:24 (iOS17.5)
監督として成功する要素ってなんだろ? 解説者として分かりやすく的確な分析が出来て言語化に長けても戦術として落とし込めない人や周りのサポートに恵まれない人やなんなんだろ?
1079901☆ああ 2024/07/21 15:24 (iOS17.5)
補強よりも采配をどうにかすりゃもっと勝てるようになるって
1079900☆ああ■ 2024/07/21 15:23 (iOS17.5.1)
男性
>>1079894
えー新潟まで待つの?1日でも早く辞めてもらいたいんだが。
↩TOPに戻る