過去ログ倉庫
1176541☆ああ 2024/12/08 21:26 (iOS18.1.1)
使わない外国人もうとるなよ。戦力になるのだけに金使えって!
1176540☆ああ 2024/12/08 21:25 (Android)
守備が緩いチームはどうやってもダメなんだけどね。ウチはあまりに軽んじてるよね
名波のあの1年だけじゃない?まともに守備に強度というものがあったのは
1176539☆ああ 2024/12/08 21:25 (Android)
コーチが無能なのは分かったけど、じゃあ横内は何ができるの?
守備も攻撃もコーチ任せでよく分からないコンバートとシステム変更しかできないなら、横内もコーチと一緒に変えたほうが良いよね?
コーチは外して横内を残す意味は?
1176538☆ああ■ 2024/12/08 21:25 (iOS18.1.1)
>>1176527
2年あって、ここまで修正も何もできない人を続投って?試合見てるのか
1176537☆ああ■ 2024/12/08 21:24 (Android)
もう横内じゃなかったら誰でもいいや
取りあえず横内だけはまじで無理!
1176536☆青風◆2kGkudiwr6 2024/12/08 21:24 (Android)
>>1176415
チカラロアッソさんの動画、キレイに編集されてますよね。
ホーム最終戦に来てくれて、出場時間の少なかった平川がスタメンで結果を出して良かったなぁって思ってました。
そこを簡単に入れ替えてしまうのは、やっぱりおかしい。
シーズン最後まで、チームの真ん中であるボランチがグダグダなんて、チームの戦い方が安定するわけないんです。
今日みたいに、真ん中を空けてキレイに通されるって、かなりひどい状況だったと思います。
1176535☆ああ 2024/12/08 21:24 (iOS17.6.1)
結果を残せない黄金期メンバーは不要
引退間近の元代表は不要
戦術に特徴がない、人柄重視の監督は不要
何年同じ失敗してんの?
1176534☆ああ■ 2024/12/08 21:24 (Android)
とりあえず来季は後藤が残してくれたお金でエリアス級を取ってきてくれ
ブラジルセリエAから1人くらいは引っ張ってこれるだろ
セリエAなら基本みんな当たりだろ多分
1176533☆ああ■ ■ 2024/12/08 21:23 (Chrome)
>>1176522
2026年優勝の目標は別に悪くないよ
それで補強をサボって言ってるんだから、おかしいと思ってる。
だったらシーズン前から補強は全員J1か、海外代表級の選手を揃えるべきなのに。
J2J3ばかりの選手補強
こんな補強して2026年優勝目指してるのって本人に聞きたい。
1176532☆qq 2024/12/08 21:23 (Android)
男性
>>1176527
長い
1176531☆cc 2024/12/08 21:23 (Android)
>>1176459
間違いなく横内より良い。
1176530☆ああ 2024/12/08 21:23 (Android)
>>1176528
育成売却枠
身の程知らずだよな
1176529☆ああ 2024/12/08 21:22 (iOS18.1.1)
>>1176514
あり得ないぐらい低空ループシュートだったもんな笑
ヒアンも驚いたろ。
1176528☆ああ 2024/12/08 21:22 (iOS18.1.1)
ウェベルトンとは何だったのか
1176527☆sei 2024/12/08 21:22 (iOS18.1)
さあ、これが現実
個人的見解では、今シーズンに関して結果的には想定内だった…
原因はと考察するならば、横内氏の采配とコーチ陣の策不足という事が本質と言えるだろう…
最終節のスタメンを鑑みても、ケガや累積が理由として仕方ない部分もあり、不運な部分もあったのも否めないと言える…
これらの様々な要素からなる"降格"
もし仮に横内氏の続投となれば、横内氏にとって今シーズンは貴重な
"勉強""参考"''経験"
をしたシーズンとなっただろう
大記が発した今節後のコメントに個人的には大いに共感したが、客観的に評価するならば、監督、コーチ陣など総入れ替えのタイミングであると思う事が来シーズンに向けての最善の策と思うはずだ…
俊哉のシーズン当初の"2026J1チャンピオン"を目指すというコメントについて、これも個人的には名波と変わらん"フカシ"としてしか受け取らなかった…
やはり、ジュビロは"現実"を直視することから始める作業が必要だろう…
理想を言えば監督を変え、主力となるスーパーな助っ人を獲得し、守備的戦術に長けたスタッフを揃え、来シーズンはスタートして欲しい…となるだろうが…
ここで''現実"を踏まえ考察すれば、まずは横内氏の続投はアリだと思う…
2シーズンの経験から二の轍を踏まない工夫をし、新たなスタッフ陣で再スタートという事が1番現実的な強化が可能だと考察する
フロントサイドも大それた"フカシ"は必要ない
あくまで"現実的"な補強、スタッフ陣の刷新から始めて欲しい
現実はもう、見ての通りだ
今シーズンの昇格はフロックだったと素直に認め、同時降格するチーム4と"同等''こそれ以下だと自覚する事
監督を変え、スーパー助っ人を獲得し、戦術に長けたスタッフを揃える…
こんな事を同時にやれるクラブではないという事
その"現実"を受け入れなければきっと、来シーズン以降はこれまでとは違う"J2''を思い知ることになるだろう…
↩TOPに戻る