過去ログ倉庫
1204587☆ああ 2025/01/09 12:30 (iOS18.1.1)
>>1204575
ねーよ
1204586☆ああ 2025/01/09 12:29 (Android)
>>1204585
強度と適切なフォローできる位置取りが重要なってくるから最初は苦労するよね
1204585☆ああ■ 2025/01/09 12:26 (iOS18.1.1)
ロングボール減るとなるとミスは多くなるだろうから最初は辛抱強く見るしかないね
1204584☆ああ 2025/01/09 12:26 (Android)
>>1204555
走り込みと言っても長距離を走る肺のほうじゃなくて、短・中距離を維持できる筋力のほうが大事
トレーニング方法次第だよ
ボールを使いながらでも短距離に関しては強度のトレーニングできる
1204583☆ああ 2025/01/09 12:24 (iOS17.6.1)
俺もボールが宙に浮いている時間が多いサッカーは好みません。
1204582☆ああ 2025/01/09 12:24 (iOS17.5.1)
ブルーノジョゼ、レオゴメスは練習いましたか?
1204581☆ああ 2025/01/09 12:24 (Chrome)
>>1204565
俊哉さんは間違いなくジュビロの収益改善や人材育成に革新を与えていますが、まだ改善が必要なところを個人的に感じています。とくに「若手育成・輸出」と「クラブの強化」のリンクです。
川崎は三苫や田中碧、守田、旗手といった今では代表を牽引するメンバーをJリーグでしっかり育てながらクラブ自体も全盛期を迎え、海外移籍で莫大な移籍金を得るという、育成&成長のお手本のようなロールモデルでした。後藤や古川のように若いうちから海外に旅立たせるのもひとつの考えかもしれませんが、もう少しクラブが上昇気流に乗って盤石な基盤をつくれるようになるまでのキーマンとして、若手をクラブで育成してから旅立たせてあげられたらなとすごく思います。
1204580☆ああ 2025/01/09 12:24 (iOS18.1.1)
西澤
西久 江アリカ 松原
藤原金子
クル 佐藤 為田
渡邉
ペイ
倍井 川合 角
相田植村
川口 上夷ヒル 川ア
川島
この紅白戦やったらどっちが強いでしょうね?
見てみたいなあ
1204579☆ああ■ 2025/01/09 12:23 (Android)
ハッチンソン監督に何かあった場合は久藤が代行監督濃厚
1204578☆ああ 2025/01/09 12:23 (Android)
>>1204564
川崎は間違いなく海外に選手を送り出して衰退したけどこれに関しても編成の問題だよね
ベテランと若手がほとんどになってた
どこのクラブも中堅の保持が厳しいけどここに外国人をうまく使うしかない
1204577☆ああ 2025/01/09 12:23 (iOS18.1.1)
>>1204524
そのセレッソ3トップは連携もすでに取れてるからすでに1つの武器やで!!
1204576☆ああ 2025/01/09 12:20 (Android)
単に走り込みといっても持久走のようなスタミナよりも実際にスプリントする距離を継続的に何本走れるかのトレーニングだよね
1204575☆ああ■ 2025/01/09 12:20 (Android)
>>1204568
ヘッドコーチがいないクラブはけっこうあるよ
1204574☆ああ 2025/01/09 12:19 (iOS17.6.1)
ユニ、渡邉にしようかなー?でも皆渡邉でしょ?
この選手のユニだったら玄人感出るのは誰だろう?笑
上夷や、金子あたりだったら玄人感出ると思う?
1204573☆ああ 2025/01/09 12:17 (Android)
>>1204570
不要なわけないだろ笑
元々強度が低いんじゃなくて強度がないって言われてたんだよ。
そんなサッカーやったことないって横内監督に言われてるくらいなんだから。
↩TOPに戻る