過去ログ倉庫
1257951☆ああ 2025/04/22 12:52 (iOS18.3.2)
>>1257948
デゼルビがブライトンの監督やってたのは去年までやぞ。
1257950☆いえ 2025/04/22 12:51 (iOS18.3.2)
>>1257948
直近はデゼルビでないです
1257949☆いえ 2025/04/22 12:49 (iOS18.3.2)
>>1257932
僕も同意です。
大きなの違いのひとつはジュビロの場合、インハに左右のサイドバックを上げるとこですね。
今までのジュビロはボランチが動きすぎてたので、立ち位置は今のままで良いと思います
1257948☆長いよ&◆67XKrl9Edg 2025/04/22 12:49 (Android)
長い分大好きマン
>>1257932
だから...中央で動かないの別に構わないって長文書いたけど、問題は「動かない事」じゃなくて、攻撃において、ミドルサード中央やアタッキングサードのバイタルエリアに入って攻撃する気が無さすぎるからダメって言ってるの。
それにテゼルピ参考っていってるならレイオフだけじゃなくてたまにそういうエリアに入って中央でも攻撃できるぞって見せてるからサイドが生きるんだって。
例に挙げられてるブライトン見たけど、直近の試合で退場居るのに得点取った攻撃時、アタッキングサードに6人居るし、センターミッドフィールダーのポジション見てみなよ。
最終的にバイタルとポケットの中間にいるよ。
ウチのボランチそこに入ってきてるかい?入ってこれてないでしょ。ラインが低いっていうのはこういうことだよ。
1257947☆ああ 2025/04/22 12:45 (Android)
>>1257941
なるほど、まさにその戦術ですね。勉強になります。
今、何がダメで改善する方法ありますか?
1257946☆ああ 2025/04/22 12:43 (iOS18.3.2)
デゼルビ式のやり方をやるとしたらもっとGKCBから縦パス刺さないといけないし、中央前2人がボランチよりも前のポジションで引き出さないとな。最初の頃はペイも佐藤も上手くやれてたけど相手に対策されてからできてない印象。ボランチも中央蓋されてももう少し受けれるように細かな動きいれないと。あと何度も言うけど左SBだな。
1257945☆ああ 2025/04/22 12:39 (Android)
>>1257942
2021年開幕から9勝1分だった新潟も上がれなかったからね
何が起こるか分からない
1257944☆ああ 2025/04/22 12:37 (Android)
エジガルと喜田がで来てくれないかな
この閉塞感を吹っ飛ばしてくれそう
1257943☆ああ 2025/04/22 12:36 (iOS18.3.2)
男性
J2でビルドアップ志向するのは
きっと難しい😓
引いた相手をまえに、ただただ
ボール回すも穴なし
プレスの強い相手ならすぐに詰められ
奪われる。
そのがんじがらめな制約の中
ゴールは案外後半の速攻で決めてる。
みんなしんどいんだろうな〜
10試合ワクワクした試合はあまりない
山形や秋田の試合をみせられると
現地観戦も楽しいものではなくなる
1257942☆ああ 2025/04/22 12:36 (iOS18.3.2)
まだまだ分かりませんよ、夏まで1位でも失速する例もある。
選手たちを後押ししましょう。
1257941☆ああ 2025/04/22 12:34 (iOS18.3.2)
ブライトンではダブルボランチが守備ラインに近いところで距離を短く保ちながらポジショニングを取ることが特徴的ですね。
あえてダブルボランチがそろって近い距離にポジショニングを取ります。そうすることで相手守備を引き出し、オフェンスの選手が使えるスペースを広げるのが狙いなんです。
↑
要は相手を誘き出して前の選手に入れたいわけで決してボランチにターンさせたいわけではない。というかplay the way you face(向いてる方向にプレーしろ)という原則があり極力ターンは使わずレイオフで前進するやり方。
いろんなやり方があるだろうけどそれが今のチームの取り組み。そのジョンのやり方そのものに異論はあるだろうけど、その役割を果たそうとしてる選手個人に『動け、顔出せ、ターンしろ』と責めるのは違うと思うよ。
1257940☆ああ 2025/04/22 12:31 (iOS18.3.2)
男性
監督のコメント見る限りメンバーは変えるはず。
そのうえで、以下のコメントは誰を想定しているのか、だよね。
クラブのために、個人のために、そしてチームメイトのために戦える選手を見ていかなければいけない。私がどのチームに行っても、変わらない原則としてハードワークを挙げていますが、今日はそれが見られなかった。
ペイやボランチの議論が活発だけど、次節メンバー発表で答え合わせができそうだね。
1257939☆ああ 2025/04/22 12:29 (iOS18.3.2)
>>1257936
1番の有効手段がどうか知らないけど、なんでグラッサからクルークスにパス通るか考えてみな。
1257938☆ああ 2025/04/22 12:28 (iOS18.3.2)
前線3枚は今まで固定してたから見直しても良いかもね
特にペイ
1257937☆ああ 2025/04/22 12:28 (iOS18.3.2)
>>1257936
その経路が空いてるならボランチの位置どりとしてはそれで正解なんよ。
↓
デ・ゼルビサッカーではあえてダブルボランチがそろって近い距離にポジショニングを取ります。そうすることで相手守備を引き出し、オフェンスの選手が使えるスペースを広げるのが狙いなんです。
↩TOPに戻る