過去ログ倉庫
1342675☆ああ 2025/09/01 22:26 (Android)
↓以上の事から、そもそも守備の構築で失点しているのではなく、ビルドアップに連動性が無いため、ビルドアップのミスを狙われて自滅が主な失点原因です。
書いてあるとおり失点や負けは松原だけじゃなく、全員が全員同じミスを繰り返しているせいであり、その中でも松原は印象の悪さから過剰に叩かれているとも証明できます。

極論、全員レベルが低い。
返信超いいね順📈超勢い

1342674☆ああ  2025/09/01 22:25 (Android)
>>1342670
長すぎ

松原のプレーが良かったのは2023くらい

守備軽い、空中戦弱い、右足使えない、ポジショニング悪い

そろそろ他の左サイドバックを考えて欲しい
返信超いいね順📈超勢い

1342673☆ああ 2025/09/01 22:23 (iOS18.5)
>>1342670
長すぎ…
返信超いいね順📈超勢い

1342672☆ああ 2025/09/01 22:23 (iOS18.6.2)
失点に絡まない1番の方法は守備をしないことだよ
返信超いいね順📈超勢い

1342671☆J.BOY 2025/09/01 22:22 (iOS18.6)
>>1342661
それでも4バックの左松原后は代えるべきだと思います。
というか今のメンバーなら4バックをやめるべきだと思います。

確かに今シーズンの松原の役割をこなせる代わりはいませんが、そもそも今の戦術が間違っていると言わざるを得ない。

サッカーが得点を取り合うスポーツならばいいですが、サッカーは守り合う中で相手よりも1点多く取ったほうが勝ちというのが私の認識です。

そして、これは想像ですが今のジュビロに一番不満を感じてるのってリカルドじゃないですかね?
昨日の試合を見てそう思ってしまったのですが。

もしこのままシステムを変えないのであれば、怪我から復帰を前提に左SBは身体が強い川ア一択だと思います。
返信超いいね順📈超勢い

1342670☆ああ 2025/09/01 22:20 (Android)
述べろって言われたから述べます。長いけど読みなさいね、要求したのあなただから。
>>1342655
スコアで考えれない人ですか?結果を求めてる人達なんですから失点に関与したかどうかだけでいいます。
今期勝てなかった試合は15試合、そのうち引き分け6試合、負け9試合ですよね?
松原にフォーカス当てて振り返ります、松原が失点関与してたら文末にマイナスをつけていきます。

まず松原がスタメンで出なかった試合はこのうち3試合に該当していて松原いない時間帯で全て失点してます。この時点でまず松原が不在でも守備そのものが崩壊してると分かりますよね。
そして残った12試合のうち、5試合が引き分け、7試合が負けです。
引き分けの試合は一旦置いておいて、まず負けた7試合の失点にフォーカスをします。
3節A長崎戦→中村が超簡単に剥がされて中央から失点
4節A富山戦→1失点目は川島のプレゼントパス、2失点目は中村のトラップミスからショートカウンター、3失点はセットプレー
10節A秋田戦→1失点目は相手GKからの縦ぽん1本で見事な失点、2失点は松原の縦パスを倍井がトラップミスで奪われ中央の力也がカバーできず失点。松原の縦パスは比較的合理的なプレーで松原自身もマークがなくフリーでしたので、受け手となった倍井の方が責任は重いです。
12節H山口戦→右サイド崩され失点
21節H仙台戦→松原がセットプレー与えてしまいそのセットプレーから失点、ここは松原の責任が大きいです。−2
22節A熊本戦→1失点目はビルドアップができず金子が奪われ失点、2失点目はリカが最終ラインでトラップミスし奪われてゴラッソ
24節H秋田戦→1失点目はスローインの流れからロストしてそのセットプレーで失点、スローイン投げたのは松原ですが、貰い手が動かないとそもそもまともなところに投げれず、直接的な関与では無いので。−2.5。

はい、ここまでで松原が失点に直接的の絡んだスコアは2.5、それよりビルドアップが機能せず、最終ラインで回すだけになってそれをミスして失点が圧倒的に多いですよね。
これって松原が集中して批判されるものでしょうか、ビルドアップはチーム全体が動かなきゃできないものです、なので中盤及び前線がボールに関与しに来なければいけないものでもあり、最終ラインがパスを出せないのは技術以前に前にパスコースを作れないのがビルドアップが上手くいかない大きな原因と言えます。
更にいえば松原が負けた試合で明確に失点関与したのは21節の仙台戦のみであり、敗戦試合では松原のミスが失点に繋がっているかどうかの点でいえば結果的にいえば大して繋がっておりません。

もちろんミス自体は目立つものの、大量失点している試合は松原以外のところからかなり失点しており、松原以外のSBが出た試合はより大惨事になっており、松原を過剰に批判する証拠がありません。
結果的に失点しなかったとか結果論に過ぎないので、内容より結果を求めている現状を考えたら結果論で語るのは論外とさせていただきます。
返信超いいね順📈超勢い

1342669☆ああ 2025/09/01 22:14 (iOS18.5)
アウェーで勝てなすぎでしょ。
返信超いいね順📈超勢い

1342668☆23 2025/09/01 22:11 (iOS18.6.2)
>>1342665
戦力もなにも、ジェズスがいるかいないかでその他を凌駕するほど変わるわ

ウチにクルークスがいようがグスタボがいようが倍井がいようが角がいようがジェズス1人で全て解決する

川崎のエリソン、京都のエリアス、鹿島のレオセアラ、町田の相馬のようなもん

過去ウチに前田やジェイ、ジャーメインがいた時のような安心感が今まるで無い…それが本当に寂しい
返信超いいね順📈超勢い

1342667☆ああ 2025/09/01 22:11 (Android)
ジュビロの場合、解任するにしてもいつも判断が遅いんだよな。手遅れ状態まで引っ張って引っ張って解任するから誰がやっても立て直せない。今さらハッチンソン解任しても手遅れ。
返信超いいね順📈超勢い

1342666☆ああ 2025/09/01 22:07 (Android)
>>1342660
連勝が必須かもしれないけど、残りの試合数、勝点的には自動昇格まで届くよ。
返信超いいね順📈超勢い

1342665☆ああ 2025/09/01 22:02 (Android)
戦力は長崎と同等クラスはあると思うんだけどなー
返信超いいね順📈超勢い

1342664☆ああ 2025/09/01 22:01 (Android)
さすがに下位相手に落としすぎ。3,4試合ならまだしもその倍は落としてる。
これじゃ上がれないよ。
返信超いいね順📈超勢い

1342663☆ああ 2025/09/01 21:59 (iOS18.6)
今のジュビロで一番やってはいけないことは今年昇格できないことではなく監督を解任すること。

毎年のように監督が代わり、ジュビロのサッカーとは何か誰も理解していない。
スタイルがなく、戦術もない。

目先の利益を優先し続けた結果なにも得られずに10年以上無駄な時間を過ごし、すっかりJ2お馴染みのクラブになった事実を忘れてはいけません。

返信超いいね順📈超勢い

1342662☆AA 2025/09/01 21:49 (iOS18.6.2)
>>1342651
でもここ数年で1番成績がいいのは政一氏なんだよね。
個の能力を最大限に活かしたサッカーというところかな。

で、J1に上がって伊藤彰が走れない守れない攻めれないチームにした。
返信超いいね順📈超勢い

1342661☆青風◆2kGkudiwr6 2025/09/01 21:47 (Chrome)
松原が闇雲に高い位置を取りに行っているようには見えません。
高い位置をとることはリスクもあるけど、相手を前に出させない・ピン留するという意味でもサイドの取り合いで主導権を握っているとも言える。
倍井との関係性に関しても、シーズン当初は外に張るだけだった倍井も中に入ったり裏を取りに行ったりと、プレーが大きく変わってきた。
SBが攻撃に参加するのはすっかり当たり前になっている今、守って守ってカウンター一発狙いのチームならまだしも、主導権を握るサッカーを目指すチームなのだから自陣に引きこもったSBなんて魅力がないでしょう。
SBの裏をどうケアするかが大切であって、リカルドのプレーエリアの広さがあってこそとも言えるけど、高い位置をガンガンとって数的有利を作っていくジュビロの左サイドは、相手にとってはかなり脅威じゃないでしょうか。

松原に限らずミスはあるけど、そのミスだけに目を光らせているのもいかがなものかと。
良い部分はしっかり評価されて欲しいところです。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る