過去ログ倉庫
1347035☆ああ 2025/09/18 20:06 (Android)
ヒルはレンタルなのか…
だったら終盤のパワープレー跳ね返し要員として残っててくれても良かったと思うけどな〜
1347034☆ああ 2025/09/18 19:48 (iOS18.6.2)
土曜日が楽しみ過ぎて
夜しか眠れません
早くこいこい!
1347033☆ああ 2025/09/18 19:41 (iOS18.6.2)
俺は他の土地知らないし、マンチェスターやミランがどんな雰囲気かも知らない上で適当に言うけど、静岡ダービーが特殊なんじゃないかなとも感じるよ。他のダービーって、こんなに不倶戴天感が全面にでるものなの?もうちょいプロレス感ありそうな気もするんだけど。多摩川ダービーみたいに面白PRしたりさ。
1347032☆ああ 2025/09/18 19:39 (iOS18.6.2)
ずっと思ってたけど、ジュビロの色を蒼って表現するのどうなん?
1347031☆ああ 2025/09/18 19:24 (Android)
>>1347018
藤枝駅に停めてバスしかないですね
1347030☆ああ 2025/09/18 19:18 (Chrome)
>>1347028
アツさは主観かもね。でもかつて773が「ジャンケンでも負けたくない」と言ったほどでJリーグ屈指の盛り上がりをもつ静岡ダービーや、JSL時代から続く天竜川決戦ほどの歴史という客観的事実に匹敵するほどの何かが蒼藤決戦にはある?藤枝サポーターの特別な思いがどうのって言ってたけど、それも結局藤枝サポの主観だよね?
1347029☆ああ 2025/09/18 19:15 (Android)
>>1347024
人間味がないって言ったのは君のAI感満載の文章の話だよ。変なすり替えを起こさないように。
藤枝のサポーターが特別な思いを持ってようが、俺はジュビロ磐田のサポーターだし知らないよ。あと否定する権利云々言ってるけど、ダービーという言葉への思いを「窮屈だ」「狭量だ」と否定する権利が君にはあるのかい?
1347028☆ああ 2025/09/18 19:15 (iOS18.6.2)
>>1347027
「試合のアツさ」って、結局主観やん。藤枝のサポーターからしたら、ジュビロ戦は十分アツい試合かもしれんで?外野が「アツくない」って決めつけるんはちょっと傲慢ちゃう?
1347027☆ああ 2025/09/18 19:09 (Chrome)
大した歴史もライバル関係もないのにダービーとは言わんやろ
静岡ダービーや天竜川決戦ほどの歴史や勝ち負けへのこだわり、試合のアツさを持ってこそのダービー
蒼藤決戦なんて県内対決的な意味合いで命名してるだけでこれが何年も伝統として続けば別だが、今は1/38以外の何者でもない
1347026☆ああ 2025/09/18 19:07 (iOS18.6.2)
>>1347024
確かに地理的近接性だけでダービーを名乗るのは軽いかもしれませんね。でも、それを言うなら「因縁がある対戦だけがダービー」っていう考え方も結構窮屈じゃないですか?
藤枝との対戦を「軽い」って切り捨てるのは簡単だけど、じゃあその「軽さ」って誰が決めるんですか?当事者である藤枝のサポーターや選手たちがそこに特別な思いを感じているなら、それを否定する権利って外野にあるのかな。
それに「人間味がない」って言われますけど、逆に感情的になって「これはダービーじゃない!」って決めつける方が、サッカー文化としては狭量な気がしますけどね。
別に清水戦の価値を下げる必要はないし、藤枝戦を同格に扱えとも言ってない。ただ、地域のクラブ同士が切磋琢磨する関係を「軽い」の一言で片付けるのは、もったいなくないですか?
1347025☆ああ 2025/09/18 19:00 (iOS18.6.2)
>>1347023
「蒼藤決戦」っていう名前のダービーマッチなんじゃないの?
1347024☆ああ 2025/09/18 18:59 (Android)
>>1347021
ChatGPTにでも答え書いてもらったんか?ってくらい中身というか人間味ない文章だね
地理的に近いだけでダービーってするのはさすがに軽すぎな
1347023☆ああ 2025/09/18 18:52 (iOS18.7)
>>1347021
近隣地域なだけでライバルでは無い。
そもそも公式が『蒼藤決戦』として盛り上げているし、清水との対戦は『THE DERBY』と謳っている。
藤枝や沼津との試合はダービーとは言わない。
1347022☆ああ 2025/09/18 18:50 (iOS18.6)
>>1347021
そうなんか?無理にダービーって冠つけて盛り上がるよりも、自然とあそこには負けられない!ってなっていって、いつしかダービーと呼ばれる方が良くないか?
1347021☆ああ 2025/09/18 18:43 (iOS18.6.2)
>>1346995
ダービーマッチの定義において、地理的近接性は重要な要素の一つです。藤枝とジュビロ磐田は静岡県内の隣接地域であり、地域のサッカー文化を共有してきた歴史があります。清水や鹿島だけに限定する必然性は薄いでしょう。
ダービーマッチは固定的なものではなく、時代とともに新たに生まれ、発展していくものです。「勝手に増やすな」という主張は、サッカー文化の自然な発展を否定することになりかねません。
↩TOPに戻る