過去ログ倉庫
3636☆薩ま 2018/07/02 19:47 (Chrome)
かごさんどうもです。
ついでに、もうひとつ書かせてください

じゃお前ならどうすんだ、と言われたら裏を狙う長いパスの割合を増やすでしょうね。
相手が前からのプレスかかってるって事は、イコール相手の裏が薄いってことですので。

今サイド攻撃がいいせいか、ちょっと裏狙うパス割合少ないような。
本来は鹿児島は裏を狙うのが得意なチームのはず。(去年の作戦藤本www)
いま一番裏取るのがうまいのは川森選手かと。

裏を狙いまくって相手のDF下げさせてからビルドアップしても遅くないでしょう。
中盤が広がれば永畑もドリブルできるでしょうから。

五領選手が抜けて2点取れるチームから1点のチームになったのは御覧の通り。
今大事なのは失点平均1なのを、1以下にすることかなと。粘り強くディフェンスして。
いわゆるウノゼロ目指すのが後半戦の鍵かと勝手に思ってます。長文ごめんなさい。
返信超いいね順📈超勢い

3635☆かご 2018/07/02 18:16 (SC-02H)
角野や阪本を先発起用してみてはどうでしょう。

終盤から松下や田上を入れてみる案もありです。
返信超いいね順📈超勢い

3634☆かご 2018/07/02 18:13 (SC-02H)
薩まさん的確な分析ありがとうございます。
五領の変わりに入った選手たちが五領の動きをしろと言われても酷なので、
新しい戦い方(フォーメーション)を試すのもいいかもしれません。

ここ何試合か相手のハードプレスを嫌がりパスミスをした結果相手インターセプトととなり、点を取られている印象があります。

次節の北九州は監督が変わり、ハードワーカーを揃えています。
鹿児島としては、引き分けは負け位の気持ちでやってほしいです。
去年のように楽しい試合を期待してます!
返信超いいね順📈超勢い

3633☆薩ま 2018/07/02 11:13 (Chrome)
久しぶり投稿
ヤス監督は支持してますが、昨日の采配は失敗ですぜ

五領を失ったことにより前線のキープ不足はまあ予想できたこと
そこに中原とキリノサンで収めようとしたんでしょうけどね

失敗1は後ろをいじったこと。普段中原の場所に入った西岡は運動量不足。
後ろから繋ぐとき、相手の間に動いて受ける中原がいることでスムーズに左右両サイドバックが高い位置をとり、そこまでボールが運べる
昨日は自分たちの形でチャンス作ってないっすな。後半オープンな打ち合いになりはしたものの。

失敗2は前線の流動性を失ったこと。五領ほどの動きは無理だとしても、それが鹿児島の前半戦を支えてきた。
キリノは迫力と縦一本はあるかもしれないけど、萱沼と川森いれないと野嶽と永畑から繋ぐ相手がいない。
前線の流動性でどこからでも点が取れる体制をとってきたのは間違いじゃない。

せめて、ボランチ中原で後ろからのビルドアップは戻してほしい。
前線の選手は、五領みたくポジションこだわらず間に走り回ってがんばってくれると思う。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る