過去ログ倉庫
9154☆大宮サポ 2019/07/14 00:44 (iPhone ios12.3.1)
お疲れ様です。大宮に来てくださった鹿児島ユナイテッドサポーターの皆様ありがとうございます。大宮やその周辺には素晴らしい観光名所やおいしいグルメなどあります。お時間のある方はぜひお立ち寄りください!毎年昇格争いしてるチームが異なるJ3で結果残して昇格してきて苦労してると思います。残留することで大きくチームの未来は変わると思います。大宮は2017に降格して今J2から這い上がろうと日々頑張っています。一方、降格を争った広島は今やJ1にいて当たり前のチームを作っています。だから何としてでも残留できるよう頑張ってください。後、お互いの勝ちがうちの昇格と鹿児島の残留にいい影響を及ぼすことを期待してます。
9153☆さつまいも 2019/07/14 00:41 (iPhone ios12.3.1)
今日は大宮さんに完敗!
だけど、選手達はもっとやれたはず!!
次節はがっかりさせないで!
こんなに強かった大宮さんですら、J1いた頃は苦しんでいたんだから…
J1はまだまだ先は長いなぁ
9152☆うえお 2019/07/14 00:38 (iPhone ios12.3.1)
かかさん
ちょっと意味がよくわかりやせん
9151☆ニウド 2019/07/14 00:37 (iPhone ios12.3.1)
男性 32歳
ゴーール
不本意ですが、資金力、チーム力を考えた時残留を目標とした戦い方、もちろん攻めて勝ってほしいですが、アウエーでは守ってでも勝ち点1をとってほしいです。このままj3スタジアム、降格してスタジアムできて、地獄
9150☆40代 2019/07/14 00:35 (iPhone ios12.3)
42歳
補強してくれ
鹿児島は、サイドバックが弱い。砂森も、キックは上手いけど、ドリブル出来ないし、いつも裏とられすぎ。右は、毎回変わるけど。田中奏が一番かな?サイドバック補強必要じゃない?
9149☆ああ 2019/07/14 00:34 (iPhone ios12.3.1)
今日は大宮さんの監督やスタッフさんの対策を実際に選手が体現出来る能力と技術と質の高さに完敗だね
そんな選手が沢山いる大宮さんが羨ましいね
それでもJ1では苦労してJ2にいるんだからJ1恐るべし
9148☆あい 2019/07/14 00:28 (iPhone ios12.3.1)
現地参戦でした。
ヨンテは本当に最後まで走ってくれました。
私は浦和在住なので、堤の事は良く知っています。
ヨンテくらい気持ちを見せて欲しいですね。もう二度とその態度でピッチに立たないで下さい。
戦術を(監督を?)変えて、J2トップレベルのチームと試合して下さい。
自らのチカラを過信してはいけません。相手の戦力も戦術も全く読めていませんでした。
でも!応援します!次は勝つ!
9147☆かか 2019/07/14 00:23 (SH-04G)
冷静に考えたら、来年も鴨池でJ3は見に行ける。まだまだ基盤すべてが今のカテゴリーでは無いのは確かと言うこと。なので監督、選手誰でもいいと、なんなら毎節サポーターの中から抽選で出場するでもいい。鹿児島のサッカーは、体育大に期待して鴨池で劇団サッカーとやらを見ればいい!
9146☆ユナサポ 2019/07/14 00:15 (iPhone ios12.3.1)
記憶している限り鹿児島ユナイテッド発足以来最大の失点試合では?
しかし大敗といえども一敗。
残り20試合あるうちの一つがたまたまこういう結果になっただけ。
こんだけ酷い試合やらかしたのなら、次の試合はさすがに修正してくるでしょう。
今日の試合はチームにとって、いい薬になったのでは?
次のホーム戦は監督の力量、選手たちの覚悟が試される試合になりそう。
今のスタイルを貫くのか、それとも新たなスタイルにチャレンジするのか。
どっちがいいのかわかりませんが楽しみです。
9145☆ああ 2019/07/14 00:11 (iPhone ios12.3.1)
いーよいーよ
何点取られてもw
今年は残留できりゃ上出来!
ただ、めっちゃ不安だし憂鬱だけど・・・
行ってないサポが現地にいるサポに注目付けるの論外!
そんな発想になった事ねー
岐阜戦がシビレるね〜
9144☆ああ 2019/07/14 00:03 (iPhone ios12.3.1)
現地で応援される方、毎回立ちっぱなしで声を出し続けるコアサポさんには頭が下がりますね。
本当、サポ同士の批判程無駄なものはありません。
私も試合にはストレス溜まりましたが、いい性格してるみたいで、ここまでの大敗となると、逆に切り替えも早くできそうです。
ただ、もう負けられませんよ!
次節から、せめて今回の失点分取り返すまでは、失点はゼロに抑えるくらいの気持ちでいきましょう!
↩TOPに戻る