過去ログ倉庫
25829☆ああ■ 2020/08/18 22:34 (iPhone ios13.6)
観客2000人超えたのはウチだけなのに、、
監督選手奮起してください。
25828☆ああ◆Y9MFuKN92Y 2020/08/18 22:10 (iPhone ios13.5.1)
今日の練習風景で寝そべって足を鍛えてる写真でよく分からないけど牛くん写ってる?違うかな?
25827☆ユナオタク 2020/08/18 21:41 (KYV42)
J2元年の去年は1節から42節まで盛り上がって楽しかったなぁ{emj_ip_0794}今年は、コロナの影響があるとは言え、まったく楽しくない{emj_ip_0792}
25826☆ああ 2020/08/18 18:54 (SC-02K)
やってないことは…
5バックで終盤守りきる
それはアリだと思います。
しかし、前節を観るに、終盤
あれは、ただ、ただ
ラインつくって引いてるだけ
つまり
練習でやってないんだと思いました。
そう見えました。
しかも
ピッチ上は苦しくなってるのに
ベンチは沈黙
なぜに12人目としてコーチングするなり
しなかったのか?
プロは育成とは違うでしょ
準備は入念に
予定外なことが起きたとしても
現場では最後まで必死にやってほしい
相手チームのベンチはいつも必死じゃないか!
そこが観ていて本当に残念でした。
頑張ってください。
25825☆ああ■ 2020/08/18 17:26 (none)
J3優勝どころかJ2昇格までもが風前の灯火状態
降格のないJ3は残留争いのシビアな気持ちもないし
これからは1戦1戦の勝った負けただけの感情だけか
たった10試合そこらで終戦モードになるなんて寂しいな
上位がバタバタとズッコケてくれないかな
25824☆ああ◆Y9MFuKN92Y 2020/08/18 15:14 (iPhone ios13.5.1)
サポの事を貶してるのか褒めてるのかよく分からないですね(困惑)
25823☆ああ■ 2020/08/18 14:09 (iPhone ios13.6)
幕を作ったり、張ったり、アウェーに行ったり、応援を作ったり、コレオやってくれたり、色んな企画をしてサポーターを巻き込んでくれる。外野が注文つける以上のことを彼等はやってくれているからね。俺は誇らしいと思うよ。本当に感謝してるよ。
25822☆ああ■ 2020/08/18 13:11 (iPhone ios13.6)
あくまでも個人的感想は
団体が団体のグッズのTシャツで着飾ってて黒づくめでいるより
そのチームのユニフォームをちゃんと着てくれてる方が好感持てるかな
なぜかJリーグの団体では黒づくめになってる団体が多い気がするな
なんだか威圧感あるっていうか。
まだ鹿児島はユニフォームが紺だからいいけど
ビタミンカラーのユニフォームなのに団体は黒とかは、なんかね
25821☆ああ 2020/08/18 12:48 (iPhone ios13.6)
めんどくさいならみに来なければよろしいかと
25820☆嗚呼■ 2020/08/18 12:48 (KYF39)
いいんじゃないすか健全で(笑)
団体とクラブの距離感は双方とも気をつけてほしいですね。たまにある他クラブのゴタゴタを見てると残念な気持ちにしかならないので
25819☆ああ 2020/08/18 12:42 (iPhone ios13.6)
グチグチめんどくさいな
25818☆ああ■ 2020/08/18 12:18 (iPhone ios13.6)
その見分けがつかないってのも困るんだよな。
いつも隣で応援してる人に応援のダメ出ししたら団体の人だったとかw
25817☆嗚呼■ 2020/08/18 12:10 (KYF39)
鹿児島のサポ団体は,他クラブの幾つかのJサポ団体のように団体関連グッズで着飾ってないから好感がもてる。
団体以外のサポと見分けがつかないぶん,跳ねてるエリアへの参加も気軽にできるし
25816☆ああ 2020/08/18 12:09 (iPhone ios13.6)
色々綺麗事言ってる人達がいいたいのは応援してる俺らを満足させろって事でしょ?ぶっちゃけプロスポーツを観る側で楽しむってある程度の妥協が無いと続かないと思うよ。どの競技だって応援してるチームが勝てない優勝出来ないって事は多々あるわけでそんな中でもこの選手のこのプレーに感動したとか、あの瞬間のスタジアムの雰囲気は凄かったとか、勝ち負け以外の楽しみ方があった方が楽しいと思うけどな
25815☆ああ 2020/08/18 11:20 (iPhone ios13.3.1)
結果はもちろん大事なんだけど、そのことはイコール「結果しか見ない」ではないよね。
過程が正しくても結果がでない、またはその逆もあるわけで、「過程」を疎かにして結果だけで論じると間違った方向に進む危険もあるよ。
サッカーって複雑なスポーツだから難しいけど、もっと具体的に何が良くて何がダメかを考えると各々結論が変わってきたりするんじゃないかなぁ。
↩TOPに戻る