過去ログ倉庫
26554☆ああ■ 2020/08/30 11:36 (SC-02H)
男性
去年の主力組の低下、あえて試合に出てる五領も砂森も去年と比べたらパフォーマンスが落ちてる気がする。
これに金監督の災厄采配+1からスタートの新加入選手。
J3の力がj2とさほど変わりないなか、冷静にみたら今の結果はおのずの結果なんだろう。
ユナイテッドがレベルアップするには、やはり水戸みたいに専用トレーニング施設なを開設して基盤作りをする必要がある。
26553☆ああ 2020/08/30 11:19 (iPhone ios13.6.1)
個人的大西はBセーブ連発出来てるしポジショニングも悪くないのかな判断力も鳥取戦以降悪くない気がする、あまりいう事ないかな
強いて言うならフィード精度上げて欲しいかな失敗を修正してよくやってる方だと思う
26552☆ああ 2020/08/30 11:05 (iPhone ios13.6.1)
大西はゴールキックをもうちょっと磨いて欲しいな!
26551☆嗚呼■ 2020/08/30 11:04 (KYF39)
いつもの個人的な基準を言うなら(というか楽しみ方の基準は個々以外にあり得ないが),折り返し地点にあたる17節が終わった時点で首位との勝ち点差が二桁だったら順位的な事は諦めるかな。
いわゆる消化試合もプロサッカーは楽しいですよ。極端な話,選手はチームがあがれなくても個人昇格すればいい話なので最後まで必死でやってくれますし。
なんだかウイニングイレブンみたいな視点でチームを追ってるファンが増えたように感じるけど,サッカーぐらいもう少し余裕をもって観てみては?
26550☆ああ■ 2020/08/30 10:56 (iPhone ios13.6.1)
昨夜DAZNで北九州の試合見てたけどレベルが全然違う。ユナイテッドの試合を見た後だったから余計に北九州が強く感じた。
どん底を見てきたチームはやはり必死さが伝わってくるな。
ギラサポもよく耐えた。偉い!
で、昨夜の試合、大西勝a以外の全スタメンに、喝! そして金監督は流石にOUTかな。
昇格を信じ最後まで応援するのが真のユナサポだろって自分に言い聞かせるんだけど、辛い。
昨夜のような試合だったらスタメンとベンチ外の選手の実力の差ってほとんど無いと思う。
だから次節からは、今後のユナイテッドを背負ってくれる若手を起用してくほしい。
逆に若手の方が勢いがあって良い結果がでるのでは・・・。
和田・米澤・三宅・中村・ジョン・そしてフォゲッチ! 期待しかない。
余談ですが、昨年大西が正ゴールキーパーだったら残留してたんじゃないかな?って思えるくらいのファインセーブを最近の試合では連発してますね。来シーズンも絶対鹿児島でプレーしてほしいな。
26549☆ああ■ 2020/08/30 09:48 (iPhone ios13.6.1)
応援を先導する団体はどう考えてる?今の思いが聞きたい。こんな時こそ導いて欲しい。
26548☆ああ 2020/08/30 09:34 (iPhone ios13.6.1)
スポンサーやりたければやればいいし、辞めたければ辞めればいい。
コロナで業績が著しく落ちてる業種もあるだろうし、そこは会社の意向。
ただひとつ、スポンサーだから何言ってもいいって事はない。
ましては経営者の方ならなおさらこんなとこで発する言葉ではないと反省された方がいいと思いますよ。
26547☆あお 2020/08/30 09:11 (iPhone ios13.6.1)
男性
負けても悔しさが、
だんだん弱くなっている自分がいる。
残念だと思う。
26546☆ああ 2020/08/30 08:42 (iPhone ios13.6.1)
J3でプレーしない契約かもしれないけど
そうでなければ
ルカオを出して監督残したフロントは見る目無さすぎる
26545☆シン 2020/08/30 08:33 (SHV40_u)
ああさん根拠のないことばっか
総合板では他サポになりすし、鹿児島板では普段はID
使い分けてるのかうっかり同じIDで自分の擁護レス、……
自分が会長の証拠はないけど
断定しちゃってるじゃんID2こもち?
擁護レス?
ないない!
26544☆シン 2020/08/30 08:26 (SHV40_u)
スポンサーがクラブに物言ったら聞いてもらえるのではないか?
という趣旨の投稿があったので
クラブが我々スポンサーの意見聞いてくれていたら今頃みなさんが望むような人事がされているかと
それにサポーターの階級が下のほうにある企業ならもってのほか
オフィシャル〜のスポンサーが言ってくれたのならば変わるかも知れませんがね
26543☆スタジアム観戦年1回がノルマ 2020/08/30 08:23 (SC-52A)
2019年は鹿児島版のドーハの悲劇。この悔しさをバネに!
1993年にドーハの悲劇があったアジア予選をリアルタイムで見て、朝鮮人なのにジョンソンという英米人みたいな名前で印象付いたのがキム・ジョンソン選手で弟の陰に入ってる感じがしたのが三浦泰年選手です。
熊本に負けたり今治で勝ちを逃したりしたときは、まだまだこれからと思えたのですが、さすがに5勝2分け5敗となると、今シーズンは勝ちと負けが同数というサンプルは出来たのでしょうか?
去年のJ2で勝ち点が40ではなく41なら今頃はJ2で5勝2分5敗だったかもと思うと2019のことが勝ち点でも得点でも1点に泣いた「ドーハの悲劇」に見えてきます。
この悔しさは、今後の30年で鹿児島が高いところに行くためのバネにするしかないですよ。
26542☆ああ 2020/08/30 08:17 (iPhone ios13.6.1)
鹿児島ユナイテッドに訪れた最初の試練
J3参戦して他クラブに比べれば比較的早くJ2に行けたのも地方のクラブにしては上手く行きすぎた。
今うちは新しい空気、風を取り入れる時
今の状況を変えるためにも監督コーチ陣を一新して選手も今年なかなか結果出なかった人は思い切って切るべき温情などいらない
26541☆A I 2020/08/30 08:00 (iPhone ios13.6.1)
男性 50歳
在日って外国人ですか?考え方ほぼ日本人ですよ!
26540☆スタジアム観戦年1回がノルマ 2020/08/30 07:53 (SC-52A)
いまの監督も外国人です。去年の相手監督には高木琢也、相馬直樹、鹿児島の歴代監督には浅野哲也、三浦泰年といった元日本代表がいて、その日本代表と北朝鮮代表選手として戦ったのが今の鹿児島の監督です。
トルシエ・ジーコ時代の日本代表で指摘されていた問題点としては、外国人監督から見ると日本人選手の方が外国人になるからつい現実的ではない期待を選手にかけてしまうということになります。
↩TOPに戻る