過去ログ倉庫
32241☆ああ■ 2020/11/16 15:58 (iPhone ios14.1)
試合の結果だけが全てではねーわな
それが1番大事な事ではあるけど
32240☆ああ■ 2020/11/16 15:51 (iPhone ios14.2)
プロの世界は結果が全て!
何か言えばこの文言を言う人がいて聞き飽きたけど
全てってのはどう?
プロには確かに結果は大事だけどそれが全てでは無いと思うが?
普及や地域貢献やら諸々とプロとして大事な事は結果と同じぐらいにあるということ
そして結果が求められるのがいつなのか?
契約段階での話し合いで何年って決まっているのであれば期間もあるだろう
就任1試合目で結果って言われてもって話し
結果が(も)重要でいいんじゃない?w
32239☆ああ 2020/11/16 15:48 (SO-01L)
鹿児島ユナイテッドFCだって、運営、フロント、サポーター、ファン、地域、全て合わせてプロのチームなんですから。
32238☆ああ 2020/11/16 15:46 (SO-01L)
そう、結果がすべて
だからこそ、監督を変えさえすれば常勝チームになれるなんて甘い考えがサポーターにいるならば、ずっと落胆し続けるだろうねってことですよ。
32237☆ああ 2020/11/16 15:07 (L-01L)
プロの世界ですよ。結果が全て。
たられば?他チームなら?
それこそが、悪い風土。
まず、ファンの意識改革からか。
アマチュアなら、あまちゃんでもいいんよ。
32236☆ああ 2020/11/16 14:23 (SO-01L)
風土の話をしたものですが、「プロの監督なんだから結果だせ」はたしかにその通り。
でも、「良い食材を用意しました。うちにあるのはカセットコンロだけですが、あなたはプロのシェフだから、最高の料理を作りなさい」って言ってるのと似てるかなぁと
カセットコンロしかない店になったのは、サポーターのせいなのか、土地柄のせいなのか、フロントのせいなのか、運営のせいなのか、風土を作り上げることができない時間のせいなのか…
まあ、振り返りは必要でしょうね。
ジョンソンさんなのか、別の監督なのかはわかりませんが、来シーズンは、うちはそういう風土がありますってことを理解したうえで指揮をとってもらいたいと思います。
それを変えるのか、生かすのか
32235☆ああ 2020/11/16 13:49 (iPhone ios14.2)
監督の去就
昇格出来たら『留任』
昇格逃したら『解任』
これが1番分かりやすい気がする。
32234☆ああ 2020/11/16 10:13 (iPhone ios14.2)
一昨年はキリノ
去年はルカオ
と自分でやってやるという選手が居ないのはずっと思ってた
32233☆ああ 2020/11/16 10:12 (iPhone ios13.6.1)
男性
プロの監督である以上、結果を出すことが仕事ですけどね。
32232☆ああ 2020/11/16 08:27 (SO-01L)
ジョンソンさんも、鹿児島じゃなければ結果出せてただろうにね。
もともと、鹿児島はユナイテッド結成1年目から大久保監督に「誰が打つんだよ!!」って言われるくらいシュートを打たない、ゴール前でこねくり回すチームだよ。
自分とこの監督にだよ。
自分が決める!!っていう選手だったのは藤本くらい。
三浦監督の時も、藤本が抜ければチームベストが5ゴール。
結局は安全にパスを回す事がファーストチョイスなんだよ。
これは、クラブ創設当初めから今まで続くチームの風土。
それを理解せずに呼ばれた監督はかわいそうだわ。
次の監督には、その事をわかった上で風土から作り替える事を期待しますよ。
ジーコイズムみたいな、鹿児島スピリッツをね。
32231☆ああ 2020/11/16 07:55 (iPhone ios13.7)
寛也とか見たいとか期待する気持ちは分かるけど、ユース上がりですぐ試合に絡むのは簡単なことじゃない
ユース上がりだから2,3年は見るだろうけど結果出さないと放出対象になってしまう
32230☆ああ 2020/11/16 07:30 (404SH)
男性 あ歳
監督も悪いけど選手もミスが多すぎる! トラップ下手すぎ! そして利き脚でしか蹴れないのが多すぎ! 砂森見てて そこで右足で上げろよって毎回思ってしまう! 左サイドは藤澤かな!
32229☆ああ 2020/11/16 06:46 (iPhone ios14.1)
信じて投げろって言ってんのに、嘘でもいいの?
32228☆ああ■ 2020/11/16 06:34 (iPhone ios14.2)
先制されたら勝率0%
こりゃ昇格出来んよね(笑)
優勝するチームは確かな実力を付けたチーム
2位で昇格するには逆転勝利や運も必要だからね
あと負けない事、負け試合を引き分けられるか
去年と今年は全然ダメだね
32227☆ああ 2020/11/16 06:22 (SHG01)
「信じて投げて打たれるのはいい。信じて投げて打たれたのは、それは結果。1番いけないのは、投げる前から打たれたらどうしようと考えること」
これは中日ドラゴンズ元監督の落合博満氏の言葉だが、一昨年三浦監督と契約を結ばなかった際、鹿児島のフロントは「現体制ではJ2は戦えない」と言っていたがJ2で戦う前に、降格したらどうしようとフロントは考えていたんじゃないかって思う。あの時三浦監督と契約更新して嘘でもよかったから「三浦監督の作り上げたサッカーでJ2に挑戦していきたいです!」と言ってほしかった。
↩TOPに戻る