過去ログ倉庫
90696☆ああ 2023/12/03 16:16 (iOS16.0.2)
プレーオフ目指すぐらいじゃないとダメだろ
それぐらい本気の補強と戦術が必要
熊本だって1年目で入れ替え戦まで行けたし
不可能ではない
90695☆ああ 2023/12/03 15:53 (iOS17.1.2)
まずは1月末に宮崎が新設するキャンプ中のJクラブで大会形式で戦う大会に呼んでもらって腕試しだな
昔は鹿児島もニューイヤーカップしてたのにな
もったいない
宮崎さーん大会呼んで
90694☆ルイ54歳 2023/12/03 15:46 (K)
ファンのつどいどんな感じだったんだろう?
90693☆ああ 2023/12/03 15:33 (iOS17.1.2)
8月19日松本に負けて9敗した時多くの人が昇格諦めてたと思う。あの時泉森か松山で揉めてたね、悪い流れをよく変えてくれたと思う。
90692☆ああ 2023/12/03 15:14 (K)
>>90687
大島さんは一旦、鹿児島離れたほうがいいと思う
赤尾GM.コーチ、監督は外部から招聘
90691☆あああ 2023/12/03 15:08 (CPH2309)
キャンプまでに時間もない獲得する予算も低額3位には入るのかな。厳しいけど予算と順位は連動しないのも事実だ。現実的な強化は実際2回対戦して、いやというほど苦しめられたJ3選手達にオファーすれば良いかな。J1J2で出番がない選手より今年J3で汗を流した選手の方が計算出来る。J3に留まった選手にすれば鹿児島からのオファーはステップアップのチャンスだ活躍すれば金持ちクラブに横滑りできるかもしれない
J1からオファーが来るかもしれない。よほど断る理由もないと思うが、ゴールゲッター達は競争が激しいのがかも。外国人もほしい選手が数名はいる。JFLの得点王も映像見たこと無いけど欲しい選手、ずば抜けている。今の時点で更新してもらいたいのは泉森、岡本、戸根、渡邉、米澤、福田、ちょっと時間を頂きたいのが武、鈴木、山本、山口、野嶽、広瀬、薩川、木出
本気でJ2中位を狙うなら、本気で補強をしないといけないって事だ。
90690☆ああ 2023/12/03 15:06 (iOS17.1.2)
うちの場合、GMはずっと登尾さんだったから
誰がきてもなんかイメージわかないね
90689☆ああ 2023/12/03 15:03 (iOS17.1.2)
富山のしぶとさよ・・・。
宮崎戦で得失点を縮められて最後の試合ではATで勝つとかめちゃくちゃ危なかった。
山本が鹿児島を救ったをだなと実感する。
90688☆ああ 2023/12/03 15:01 (iOS17.1.1)
ファン感はどんな感じになってるのかな?
90687☆ああ 2023/12/03 14:53 (K)
来年のフロント陣を大胆予想
GM
大島さん
監督解任時のピンチヒッターも兼ねる。少し前の甲府の佐久間GMのイメージ。
監督
小林伸二(的な)
若手育成に定評がありながら、いざとなった時は残留請負業もできる監督。
ヘッドコーチ
赤尾さん
大島さんのように、たくさんの監督のもとで経験を積ませ、鹿児島のサッカーを誰よりも深く強く表現できるような指導者を目指してもらう。
90686☆ああ 2023/12/03 14:50 (K)
DAZN契約延長しなきゃ!
90685☆ああ 2023/12/03 14:46 (iOS17.1.1)
もう落ちてくんなよ
90684☆富山 2023/12/03 14:41 (iOS15.8)
おめでとうございます。引き分けで昇格99%だったけど簡単じゃないからヒリヒリされたと思います。ウチも勝たなけれは可能性がないので焦って焦りまくりました。でもこんな感じ体に悪いけど良い経験ですね。来年必ず昇格しますので手ぐすねを引いて待っててください。今年一年良い戦いができて楽しかったです。ダブルくらいましたが😢
90683☆ああ 2023/12/03 14:26 (iOS17.1.2)
監督どうするかなー
大島さんも長く登尾さんとやってきたし、
辞めちゃうかもな
90682☆あああ 2023/12/03 14:20 (CPH2309)
J2のチームって活躍したら、J1からの引抜きにあい悲惨だ。熊本が去年プレーオフに出るほど活躍したが
あと一歩届かず大量に引抜かれた。選手はステップアップの為に頑張ってるから仕方ない。
しかし監督どんだけ優秀なのよ。
去年の人件費
熊本 大木武 人件費 3.01億円 成績14位
藤枝 須藤大輔 2.1 J3 12位
秋田 吉田謙 2.56 13位
群馬 大槻毅 3.38 11位
東京v 城福浩 4.9 3位
結局この監督達が優秀なのは言うまでもないが
プロサッカークラブってフロント、スタッフ、選手
と三位一体となって、これに熱烈サポが追随して初めて
成り立つのだろう。
↩TOPに戻る