過去ログ倉庫
111565☆ああ 2024/06/04 17:20 (Android)
>>111564
一方で税金のムダって言う人が多いのも事実
111564☆ああ 2024/06/04 16:20 (Chrome)
最近自分の周りから聞こえてくる声は
「別にサッカーに興味はないけど、いつもでも決まらないニュースにイライラする。どうせ作らにといけないなら早く作れよ!」です
111563☆ああ 2024/06/04 16:01 (Android)
>>111559
政治家ってそういうもん。そういうのを再選させているのは国民
111562☆ああ 2024/06/04 16:00 (Android)
>>111556
話にならん
111561☆ああ 2024/06/04 15:49 (Android)
>>111560
こういうクラブをビッククラブにするには、最低でも中核市1つ分くらい、20万人以上のコアサポ、太客を増やさないといけない
企業ベースがないビッグソシオ、いや、メガソシオのクラブを目指さないと大企業ベースのJ1クラブなどとは戦えないだろう
そして、そんな形態で成功したクラブは日本にはないので、やりきれば本当にすごいことになる
111560☆ああ 2024/06/04 15:34 (Android)
>>111559
今、県も市も、市は鹿児島市で今からですが、6月議会ですよね
この議会の議員さんたちは、私たち県民市民の代表で、それは選挙で私たちが選んでる
行政は議会のGO、つまり県民市民のGOがないと大事なことが決められないというルールでこうなってることを思うと、行政の責任というより、そのイシューに対して鹿児島の総意が成熟してないということになる
私もだけど、サッカー界わいで楽しんでるので頭のなかはスタジアム欲しい、欲しいだけど、すんなり進まないのはそういうところもあるし、また、行政と議会だけでなく鹿児島において発言力のある人物は別におるからね、こういう複雑で皆が皆を気遣いながら顔色を窺いながら政をやってるもんだから、なーんも進まんし、停滞した上痩せ細っていくのよね
鹿児島市長はさ、森市長も下鶴市長もスタジアム必要やーって言うてるのにね、できないのはそういうことなんだと思います
こんな世界の中、すでに多額の支援を頂いてる鹿児島ユナイテッドFCが何かを言える立場にあるかというと、想像するのは容易いわな、だからこそ頑張ってるなと思うし、応援してあげたいと思うのよね
111559☆ああ 2024/06/04 15:02 (iOS17.5.1)
DP後の利活用にしろ、体育館にいたっては国体に間に合わせるといいながら延期になった国体にも間に合わないどころか未だに場所が確定すらしてない
本当鹿児島の政治って情けない
111558☆ああ 2024/06/04 15:01 (Safari)
男性
新スタは厳しい。場所もないし、財政に余裕もないし。
将来Jリーグがライセンス基準を変更することに期待する。
Jリーグは現実を見てほしい。
111557☆ああ 2024/06/04 14:57 (iOS15.8.2)
結果論だけどさ
専スタ問題ダラダラやってっから物価も上がって資材費も人件費も上がって造る予算も大幅アップなのは鹿児島の市政と県政の大失態だよ
111556☆ああ 2024/06/04 14:51 (iOS17.5.1)
>>111555
いやいや、その自明の理を述べなよw
111555☆ああ 2024/06/04 14:44 (Android)
>>111547
東洋経済の「Jリーグに「赤字クラブ」が多い本当の理由」というネット記事を読んだら?根拠も何も、自明の理だとは思うがね。
専スタとなるとクラブの負担は段違いに跳ねあがるよ
111554☆あああ 2024/06/04 14:38 (Android)
同じ条件でやるとは言えj3 2位あがりの田舎の弱小チームにはj2の過密日程はきつかった
中3日の試合も10試合位あった
アウェーで1勝も出来なかった
伸びしろのないベテラン選手をたくさん抱えて
チームを躍進させる起爆剤もなかった
暑くなってナイターに移行するし休養をちゃんと取ったカレンダーで後半戦が始まろうとしている
それもみんな同じ条件だ
ただこのまま降格圏で暮らす訳にはいかないし
勝点3を自分達で勝ち取らないと誰も与えてくれない
生き残りをかけた20試合を戦える選手がでて、共闘できるフアンが後押しして目的を達成するだけ。
111553☆ああ 2024/06/04 14:33 (Android)
>>111551
そのとおりだと思います
サッカースタジアム造ろうかな?の話は30年以上前にもあった
そのときできなかったわけ、で、今に至るのは事実
それがよかったか悪かったかは造ってないからわからない
でも、まあ、何するにしても慎重というか踏ん切らないみたいなきらいはあるね、多額を投じて箱物で失敗言われてる施設もあるしね
チェストぉとかいって突っ走ってた時代もあったみたいだけど、なんだか今は真逆のように慎重ですよ
ボッケモンは窘められ
調和を重んじ、慎重に物事を進めるのが現代の鹿児島の特性でしょう
鹿児島の政を動かすのは、簡単ではありません
111552☆R.I.P 2024/06/04 14:32 (iOS17.5.1)
48歳
>>111453
精神論や根性論で勝てれば苦労しない。選手は一生懸命やってるし。そんなに追い詰めて選手がボロボロになるのもダメだし。日々のトレーニングでプレーの質を上げて行くしかない。藤本のプレーでないけど試合中チャンスなんか1回くるか来ないかの試合内容なのだからその1回を必ず決めるようにプレーの質を上げて欲しいし拘ってほしい。決める時決めればここまで停滞してない。毎回トーナメントの様にって秋田の監督も行ってたけど、気持ちだけでは勝てない。今はホントプレーの質を問われてる。
111551☆あああ 2024/06/04 14:15 (Android)
>>111545
スタジアムの問題は鹿児島にプロサッカーを興行する
土俵がないって事だよ
土俵が無いと相撲がとれない
専用スタジアムがないとJ1ライセンスがもらえない
レブナイズもフラーゴラッドもアリーナも新体育館も確約されてるからね
集客しようにも雨に打たれる、チケット代を上げようにも装置が整わない、グッズを売ろうにも若年ライト層を掴めない、スポンサーが二の足を踏む
専用スタジアムが無いことがどれほどの問題かサッカーフアンでさえ正しく認識されてない
100億〜200億のお金がポット湧いて出てくる訳はないからね
地域の発展街興しと絡めて行政の問題として至急取組まないといけない問題なのよ。
↩TOPに戻る