過去ログ倉庫
113107☆ああ 2024/06/14 12:07 (Android)
>>113100
どこが?
具体的に知りたい、教えてください
返信超いいね順📈超勢い

113106☆ああ 2024/06/14 11:58 (Android)
>>113104
時々現れる凄く真っ当な意見を発するCPHさんは本物なの?
返信超いいね順📈超勢い

113105☆ああ 2024/06/14 11:46 (Safari)
男性
今年はライセンス大丈夫かな?
返信超いいね順📈超勢い

113104☆CPH 2024/06/14 11:03 (Android)
>>113089
うちは賞金やACL出場権を取りにゆくクラブじゃない
ルヴァンカップや天皇杯で積極的に大卒や若手を使っていかないと今後のスカウトが不利になる
何を売りに有望な若手を獲得するの?

施設も無い、実績のある監督コーチがいる訳じゃない
遠隔地方

高卒大卒若手を大事に育ててくれる評判を得るしかクラブの生きる道はないんじゃないか

大企業のスポンサーを獲得できればいいけどな。

ベテランは実績があるしレギュラーを奪えば良いだけ

返信超いいね順📈超勢い

113103☆ああ 2024/06/14 10:58 (Android)
鹿児島の新卒で大当たりていなくね。大卒でそこそこ成功したのはJ1に少し出場出来た野嶽兄くらい。後は軒並みJ2下位〜J3の選手て感じ。最近は戦力になっている選手が多いのてまだ、マシだが。
返信超いいね順📈超勢い

113102☆ああ 2024/06/14 08:59 (Android)
>>113099

冷温交代浴はもう下火だけどね
返信超いいね順📈超勢い

113101☆ああ 2024/06/14 08:54 (Android)
>>113098

山本、泉森、福田…
環境が整ったよそのクラブから連れてきた若手よりは、新卒で入った子たちの方が成長しているような気がするけど
返信超いいね順📈超勢い

113100☆ああ 2024/06/14 01:48 (iOS17.5.1)
男性 14歳
鹿児島ユナイテッドよりも鹿屋体育大学の方が僻地だけどサッカーをするのに断然環境が良いというねw
返信超いいね順📈超勢い

113099☆ああ 2024/06/14 00:41 (Chrome)
>>113098
逆に言うのなら
選手側は自分がどこに行ったら伸びるのか
を考えて就職活動しますからね
出場機会の次に環境面ってのは大事だと思います
今のJのルールでは新卒の待遇面の差は付けづらいですし

設備が貧祖でも良いですが
・リカバリーできる環境(特に冷温交代浴)
・練習後に即食事が取れる環境(今の栄養学では練習後に出来るだけ早い栄養摂取が良いコンディションの回復、筋線維の再構築に寄与すると考えられてる)
・筋トレなどの設備
ここら辺有るか無いかってのは大きい要素だと思います
返信超いいね順📈超勢い

113098☆ああ 2024/06/14 00:12 (iOS17.5)
うちが学生を青田買いした所で才能潰して終わりだろうな。
今の鹿児島は育成環境が整って無さすぎる。(クラブハウスとか)
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る