過去ログ倉庫
174061☆ああ 2025/10/12 08:14 (iOS18.7)
>>174049
全然比喩じゃない。誇張でしょ。
174060☆ああ 2025/10/12 08:13 (iOS18.7)
カウンターの場面でゴールに向かってドリブルしてペナルティエリア入る辺りでパスを選択を何度も見るがそこまで行ったらシュートの選択もしてくれ!って毎回思う。最近特に多い。
174059☆ああ 2025/10/12 08:12 (Android)
>>174057
これからもちょいちょい挟んでいくで
174058☆ああ 2025/10/12 08:10 (Android)
>>174056
監督のスタイルは来る前から知れ渡ってるくらいですから
逆に言うと他の手は持ち合わせてないものと思われます
即効性はありますが、ワンシーズン持たないやり方かもしれません
後は、もう一度今やってることを信じでやり切るしかないのではないでしょうか?
昨日のような試合が続くかもしれませんが、最後まで声を出して背中を押し続けるしかない、その先に待ってるのがPOだとしたら、また、相馬サッカーが火を噴くかもしれません
あきらめてはいけない
174057☆ああ 2025/10/12 08:05 (Android)
>>174047
宣伝はいらんて
174056☆R.I.P 2025/10/12 07:59 (iOS18.6.2)
49歳
>>174037
寄せの甘さも中々改善されてない感あるし。ボールホルダーに3人近く居るのに取りに行くの1人であとの2人はパスコース消してるつもりなのか一緒に取りに行かない。3人で囲んで取り行けばいいのにって場面何回かあった。やっぱ選手間の距離感が離れてるから詰めが遅くなるからか人任せなのか。良い時は距離感が近く連動して攻守出来てたけどな。鹿児島はワイド弱いが露見されてきた。そしていつも思うのが困難な時ほど監督の手腕が試される。相馬監督を信じたい。
174055☆ああ 2025/10/12 07:57 (Android)
>>174049
選手にはどっちも条件同じ。
金沢のカレーのスタジアム知ってる?
174054☆ああ 2025/10/12 07:50 (Android)
男性
>>174045てゆうか、黒ユニのギラの方が不利やろ!白ユニのうちが有利なのに先にバテてる感じやった。
174053☆ああ 2025/10/12 07:49 (Android)
>>174052
鹿児島にはシャレが通じにくい
真面目な方が多いようで
いいんですけどね
174052☆ああ 2025/10/12 07:47 (Android)
>>174050
鹿児島出身で北九州の心臓だからじゃないですかね?
好意的で好戦的なリスペクトを込めた意思表示ですよ
ウィットに富んでる演出、これもエンターテイメント
おすきじゃありませんかね?
174051☆ああ 2025/10/12 07:47 (Android)
男性
>>174050逆にそれ以外ある?
174050☆ああ 2025/10/12 07:41 (iOS26.0.1)
井澤や星の紹介でブーイングは分かるけど、
橋大悟の時はなぜされたのでしょうか?
鹿児島出身だからでしょうか?
174049☆ああ 2025/10/12 07:41 (iOS18.6.2)
>>174048
わかってるよそんなの
比喩的な表現をしてるだけ
174048☆ああ■ 2025/10/12 07:21 (Android)
>>174045
この時期にしては昨日確かに暑かったけど、そんなつもりで設計するわけないやろ。
174047☆ああ 2025/10/12 07:15 (Android)
みなさんシティ戦のカカロニのYouTube見ました?
鹿児島遠征の様子がテンポよく好意的にまとめられてて見ててなんだか嬉しくなりました。ひとつ思ったのはあの日晴れてて桜島とかバッチリ見えて良かった、あれが見えるか見えないでだいぶ印象変わると思いますし、雨が降ったとしたら観戦と厳しいものになったでしょう(でも3-0で勝てば気分いいでしょうけど(笑))
そして、昨日の北九州戦、鹿児島側約3000人ですよ、J3で
また思ったんですよ、逆に鹿児島に3000人来たらどうなるか?
白波に⋯、なんかよくない想像しかないんですよね、せっかく来てもらうのに、鹿児島は本当ポテンシャルは高い、既存の魅力もたくさんあるけど、条件によっては台無しになる
そこは、やっぱり人の手をかけて高いクオリティを保つようにしないと魅力的な街として発展していかないと思います
こういうのもサッカーを通じてひとの交流、往来があるからわかること、感じること、こういう体験を鹿児島にいながら感じさせること、これが子どもたちに残せて上げられることのひとつではないでしょうか?なんて朝から思ったのでした
↩TOPに戻る