過去ログ倉庫
68297☆ああ 2021/02/18 23:20 (iPhone ios14.4)
審判にコールってここはお花畑か?
平和だな〜
J3下位だぞサポがこんなんで
選手の後押しできんの?
68296☆今は県外 2021/02/18 20:45 (iPhone ios12.5.1)
男性 37歳
審判へのコールは、試合中はなかなか難しいと思います・・・。ただ、審判の皆さんに対しても尊敬の気持ちを持っていたいですよね♬
68295☆サンボ 2021/02/18 19:43 (SHV40)
男性 42歳
納得です
僕のまわりには、さぬぴーコールをしたい!という人もいます。
審判は中立な立場という意見に納得です。
ありがとうございます!
68294☆ああ 2021/02/18 18:32 (iPhone ios14.4)
うーん•••
素晴らしいジャッジに拍手という意見は面白いと思いますが、やはり讃岐サポなのでいくら素晴らしいジャッジと言えど相手チームに利する笛では拍手はしたくないし、誤審では?と思うようなジャッジでも讃岐に利する笛なら感情に任せて拍手してしまいそう。
それに未だに許せないジャッジを下した審判には不満もありますし。
68293☆上位進出なるか 2021/02/18 17:27 (Chrome)
例え百歩譲って審判が熱烈なコールをされたからといっても
「コールをされた→うれしい→そちら側に偏った判定になる」の流れは
絶対にあってはならないと思います(サポとしては分からないでもありませんが…)
客観的に見て、称賛に値するジャッジには拍手で答えるのがよろしいかと思います
良いジャッジ、スマートなジャッジには称賛の熱い拍手で応えれば、審判の気分は良くなるのでは?
ピカスタでは(良い意味で)笛が吹きやすいと感じてもらえるとありがたいですね
68292☆かず 2021/02/18 16:04 (SO-51A)
審判へのコール
審判は中立の立場でないといけないので、コールするのは観客には問題ないけど、主催者としては問題になりそうです。
68291☆サンボ 2021/02/18 14:21 (SHV40)
男性 42歳
ピカスタでのコール
先日、とあるメディアでサッカーの審判の特集を目にしました。試合中は常に走り回り、様々は所に目を行き渡らせるというかなりハードは仕事です。
時には、スタンドやベンチから罵声を浴びせられる事もある。試合前から試合終了まで、選手同様気が休まる事はないと思います。
そんな審判の皆さんも、ピカスタでは試合前にハイロさんが紹介をされてます。
その時に、審判の名前をコールしてあげるのはどうでしょうか? 嫌な気分にはならないてしょうし、審判の方もまたピカスタに来たいと思って頂けるのではないかと思います。 何より試合中のジャッジもカマタマよりにしてくれるのでは!
Jリーグで審判のコールは前例がないかもしれませんが、是非取り組んで欲しいです。
68290☆ああ 2021/02/18 12:41 (iPhone ios14.4)
あいつには絡むな
馬の耳に念仏だわ
それよりもカマタマに想いを馳せて有意義な書き込みをしよう
68289☆光野 2021/02/18 12:36 (iPhone ios14.2)
女性
12:08 さん
貴方は読み取る力を。
私は伝える力を笑。
お互いに力を磨いて行きましょうね。
68288☆ああ 2021/02/18 12:08 (iPhone ios14.4)
男性
10:11の人大丈夫か?
唐突もあれだが独り言か?
独り言を誰かに問い掛けてんのか?
何か気持ち悪いですよ。
68287☆カタツムリ三郎 2021/02/18 12:02 (iPhone ios14.4)
男性 40歳
かまたま宝塚さん
コロナ落ち着いていたら是非お越しください
お子さんの声援で選手たちを鼓舞してください
68286☆かまたま宝塚 2021/02/18 11:10 (SH-03K)
男性
今年こそ
今年こそ、上位争いでワクワク出来るようお願いします!
県外でなかなか試合を見に行けないですが、いつも試合結果や試合のハイライトを楽しみに見ています。
今年は出来たら子供と観戦に香川に行きたい!
68285☆光野 2021/02/18 10:11 (iPhone ios14.2)
女性
唐突にすみません。見舞い等で、がんセンターに行ったことありますか?一番行きたくない所なのに最も家族的な場所たるのは何故なのだろう。イブの日サンタに扮した医師、聖歌隊の看護師。集う人々は誰もがチーム(家族)です。
クローン人間ではないので、パスミスはあってもいいと思います。失敗を恐れないでパス(考える)が未来に繋がればいいと思いませんか。
68284☆ああ 2021/02/18 10:06 (Chrome)
QRコードかよ!
前へ|次へ
↩TOPに戻る