過去ログ倉庫
71092☆ああ 2021/09/15 11:08 (Chrome)
中村駿太選手はこんなもんじゃないなはずだ。J3ではぶっちぎって活躍してもらいたい。
71091☆ああ 2021/09/15 10:51 (none)
>>☆ああ 2021/09/15 07:57
>何故いい選手を他へって言うかな?
良い選手には居て欲しいけど、来年・再来年使える選手が優先ですよね。
良い選手で3年位活躍できる選手には、ぜひ残って貰いたい。
逆に、今はレギュラーじゃなくても5年以上現役を続ける選手なんかは残って貰いたいよね。
良い選手にお金が払えなくなったら、選手は個人昇格。チームは大ダメージになっちゃうけど、先立つものがなければどうしようもない。厳しいプロの世界だよ。選手もチームも
71090☆19 2021/09/15 07:57 (iPhone ios14.7.1)
日曜の試合の監督のコメント、中村選手のコメントに凄く違和感がわきました。
中村選手は周りが動かないから、自分で打開するみたいなコメント。それも監督の指示で。
監督は毎回負けようがいつもポジティブなコメント。
正直毎回同じ様な試合をしてて、監督はそれに対する戦術や決め事を考えたり伝えたらしてるのでしょうかね。練習やミーティングなど見ること出来ませんが、連携をちゃんと指導出来ないのであれば、ゼムさんに期待は出来ないのかな。
応援は変わらずしますけどね。
71089☆ああ 2021/09/15 07:57 (iPhone ios14.8)
何故いい選手を他へって言うかな?
いい選手を手放すから勝てないんだよ。
いい選手達を沢山育てていかないとJ2に上がれる訳ないよ。
71088☆ああ 2021/09/15 07:18 (none)
仕事してないから分からないけど、ミスに対してそこまで目くじら立てる事か?
担当者なり社長がスポンサーに謝罪したら「次は気をつけてくださいね」って言われて終わる事だろ?
終わった事をネチネチやるより、来年に向けて新戦力の開拓、新戦術への挑戦が大事じゃないか?
71087☆ああああ 2021/09/15 03:17 (SH-03K)
男性
バラバラ
中村駿太選手や薩川選手などは
プレーから気持ちが伝わる。
ただ他の選手は…。
なんとなく漫然とやってない?
プレーもサッカーヘの向き合い方も。
だから得点は取れない失点はする
スポンサー無しのユニフォーム着ても
気付かないんでしょう
中村駿、薩川!早く他所へ行こう!
短い選手生命、もったいない
身も心も緩むぞ!
71086☆ああ 2021/09/15 02:55 (iPhone ios14.7.1)
会社にしたらミスはミス。
言っとくけど仕方ないミスってもんなんかないよ?
71085☆ああ 2021/09/15 02:43 (iPad)
JFL時代からの応援しているの方、まだまだお見かけします
日曜の薩川や中村駿太は何度もこじ開けようとする姿は見ていて
今後に期待出来るしまだまだ捨てたもんじゃない
もちろん人によって捉え方は様々ですし
一緒に応援してほしいとは言えない
71084☆ああ 2021/09/15 01:37 (iPhone ios14.7.1)
最後に5対0で勝ったのは記憶の限りJFL時代のホンダロックとの試合かな。
あれから負けに負けていいようにやられ、もはや今の讃岐はボーナスゲーム状態。選手からもクラブからもなんとしても勝つという気持ちが見えない。
JFLの時の熱いサポーターはもう全員いない。意味の無い拍手をする保護者気取りのファンだけ。試合はボロ負け、クラブはチョンボだらけ、GMですら尻尾巻いて逃げる始末。
大好きなクラブなのになんでいつも裏切る。もう信用できない。隠すなど論外だが、意味不明なスポンサーへの失礼な対応、こんな事あり得ないでしょ?普通。
よく掲示板でお名前を拝見していたクラブ愛の凄かった方々も今はいらっしゃらないみたいです。私も心が折れました。
DAZNは明日付で解約、次節からは見れない。
大変残念でもありますが、無駄なストレスを溜めなくていいのかな。
また応援したいと思える強いチームになってください。またいつか。
71083☆ああ 2021/09/15 00:41 (iPhone ios14.7.1)
J3最下位だとこういう些細なミスにイライラするくらい余裕が無くなるんだな
悲しい
71082☆あああ 2021/09/15 00:40 (iPhone ios14.7.1)
絶対にやっちゃいけないミスかといえばべつに人が死ぬレベルじゃないし
これくらい絶対ってレベルじゃないよね
いい教訓になったと割り切れるくらいだろ
71081☆ああ 2021/09/15 00:35 (iPhone ios14.7.1)
働く前に勉強できて良かったね
これは恥ずかしいw
↩TOPに戻る