過去ログ倉庫
71823☆ああ 2021/10/26 22:52 (iPhone ios14.8)
シミケンおめでとう!シミケンのおかげで助かった試合よくあったなー。2015年はうちのクラブJ2最少失点だったからなー。
71822☆ああ 2021/10/26 22:40 (Chrome)
止・め・ろ!しみずけんた〜
シミケンおめでとう!
シミケン以外の6人は全員元日本代表・・・
そんなメンツの中に堂々と選ばれるシミケン誇らしい!
これからも讃岐のためによろしくお願いします。
71821☆ああ 2021/10/26 20:48 (CPH1943)
シミケン素晴らしい
71820☆ああ 2021/10/26 20:21 (Chrome)
大学生を獲得する。 → 育成型クラブと言わない。
ユースの選手をトップ昇格させる → 育成型クラブへの一歩。ホームグローン選手扱い。
ホームグローン選手が主力になっている → ◎育成型クラブ
育成型レンタルを受入れる → 育成型(レンタル受け入れ)クラブ。
71818☆ああ 2021/10/26 18:31 (iPhone ios14.8)
言いたいのは、実際に獲得できるか出来ないかは別として、自分で育成型と言っちゃうと、補強はどうするかという話になった時に、あ、この選手は30歳だからオファーするのやめとこうとなって、オファー自体やめてしまうことになるので、オファーは幅広くやっておきたいということ。だから自分で育成型と定義してはダメということ。
71817☆ああ 2021/10/26 18:21 (iPhone ios14.8)
お金がないのは見ればわかるが、それをわざわざ自分から育成型クラブですと名乗る必要はない。獲得するのは若手だけでいいやと、補強の選択肢を自ら狭めてしまう。お金がない中でも、考えて色々アピールして多少年齢が上でも、いい選手を獲得するべきだ。
71816☆ああ 2021/10/26 18:12 (iPhone ios14.8)
チームが勝てばそれでいいけど、どうやってそれを目指すかと言う話だよね。
お金が無くても良い選手に所属してもらってチームが勝つ様になる為には、「あのクラブに預けていれば選手がひと回り成長できる」と他のクラブや高校・大学の指導者に思ってもらうことが一番お金が掛からない。そうすれば自チームの選手層では試合に出れない有望株をレンタルしてもらったり、J1のスカウトから漏れた高卒/大卒の有望株を預けてくれるかもしれない。そしてうまく成長してくれたら、高く売れるかもしれない。古橋がスコットランドへ移籍したときの分配金は岐阜にも入ってる。
その為の育成なんだと思う。
71815☆ああ 2021/10/26 17:56 (iPhone ios14.8)
Jリーグのクラブは全て地域密着型です。
育成型クラブってのは選手獲得に金を掛けられないと言う事を婉曲に言っているだけ。
太い親会社も居ない地方クラブやから選択肢は無いわな。やむなし。
ユースを強くして目指すはサンフレッチェ広島かなぁ。
71814☆ああ 2021/10/26 17:30 (iPhone ios14.8)
育成型クラブって意味がわからない。地域密着型クラブならわかるけど。選手が育つとか興味なくて、チームが勝てばそれでいいと思ってる。チームが強くなったらお客さんが増えるので、地域密着型クラブになるということでいいんじゃないか。
71813☆ああ 2021/10/26 15:31 (none)
育成型チームの補強でベテランの選択肢は無い。
過去の実績があって、今も実力がある選手は他のチームも手放さないって。
見込みのある若手を取れるか、見込みのない若手しか取れないかだよね。
71812☆おう 2021/10/26 13:10 (CPH1943)
天皇杯ではJFLのクラブがJ1に勝つことも毎年起きてるし、大学生がプロに勝つことも珍しくない。JFLのいわきFCとかめっちゃ強い。筑波大も去年プロに勝ってた。
いわきFCは設備がめっちゃしっかりしててフィジカルトレーニングに十点置いてるから、プロ相手でもフィジカルで負けることがないらしい。JFLのホンダもあの車のホンダのクラブなので、やっぱ金があるから、環境はいい。
日頃のトレーニングって大事だ。
71811☆ああ 2021/10/26 12:39 (SH-03K)
男性
長文、失礼します。
選手補強といったら
すぐベテランっていうけど
他のチームには
実力があるのに
出場機会に恵まれず
くすぶっている若手がいる。
そういう選手を獲得して
お互い成果、結果を出すのが本当の
『育成クラブ』じゃないの?
パスもトラップもろくに出来ない選手に
やり方教えるのが
育成クラブじゃないでしょ
プロの世界、そりゃ勝てんわ
問題はクラブに
そういう良い選手を引っ張ってくる
ルートやネットワークがない事。
それをごまかす為に
○流の大学生やら下から上げて
『育成』だと言い続けてる事。
もの言う人たちを排除してきた
素人フロントさん
どうします?
71810☆おう 2021/10/26 12:37 (iPhone ios14.8)
古橋が元々岐阜なら、横浜Fマリノスの小池はもともとJFLだし、昔J2では中島翔哉は富山にいたよね。富安や仲川は福岡だったかな。それで言ったら仲間は讃岐にいたか笑
とにかく、プロになれるというのは、J3でもJ2でもJ1でもそんなに差はなく、紙一重ということだ笑
71809☆ああ 2021/10/26 08:06 (none)
来期に向けて、若手や学生取ってくれ!!
育成型のチーム目指そうよ
71808☆ああ 2021/10/26 02:53 (CPH1943)
古橋は岐阜からセルティック、日本代表まで駆け上がったので、カマタマーレの若手たちも可能性は無限大だ。
↩TOPに戻る