過去ログ倉庫
72001☆ああ 2021/11/02 17:40 (CPH1943)
攻撃的に行って自滅するサッカーをしだしたらサポーター辞める。ゆくゆくは勝手にJFLや地域リーグにでも行って攻撃的サッカーをしてたらいい。J2に近づくためには守備に徹するべきだ。
返信超いいね順📈超勢い

72000☆ああ 2021/11/02 17:19 (iPhone ios14.8)
男性
変に誤解あるみたいですけど
要するに言いたいのはフォーメーション変えるなり攻撃重視のサッカーを見せて欲しいだけ。
上村さんが就任した時言ってたように常にゴールに迫りワクワクするサッカーですよ。
初めてサッカー観戦する人がまた次の試合を見たいと思わせるサッカーです。
返信超いいね順📈超勢い

71999☆ああ 2021/11/02 15:35 (802SO)
高木出したらまだチャンス増えると思うけどな。スペースにパスを出すの上手いし。西本と強度さほど変わらんやろ。そしたら、薩川は長所、役割的にいらなくて、川崎左でシュート狙える。右は良いプレスバックしてる渡辺で良い。あとは、全体的に守備の意識を少し攻撃にもっていけば…。攻撃時に腰が重たすぎる。サイドの意識も捨てろ。
返信超いいね順📈超勢い

71998☆ああ 2021/11/02 15:32 (none)
根性論全開ですか?

走るだけじゃ意味ないよ。戦術が大切ですよ。
走るだけなら陸上選手呼んでくればいいじゃん?サッカーはそんなに単純なスポーツじゃない。
もし故障したらどうすんのよ?誰か選手や選手の家族の生活の面倒見てくれるんですか?

選手である前に、人権を認めないとブラック企業と変わらないよ
返信超いいね順📈超勢い

71997☆ああ 2021/11/02 15:15 (iPhone ios14.8)
男性
攻撃的に自滅でも構わんよ
今ならね、大方順位も見えてるしさ
そんな中で何かに気づき来年の糧にして欲しい
今更勝ち点1取りに行ってどうする
攻めて負けるは良し、守って負けるはあってはならない
1点取られ2点取り返すのは厳しいと思う。
返信超いいね順📈超勢い

71996☆ああ 2021/11/02 14:49 (iPhone ios14.8)
監督が重要なのは最下位から翌年優勝したギラヴァンツ見れば分かる
サッカーは11人で戦うスポーツ。監督が重要なのは当然
でもなぁ…直近高校で指導してたゼム爺しか呼べない讃岐が良い監督なんて連れてこれるのだろうか…
返信超いいね順📈超勢い

71995☆ああ 2021/11/02 14:35 (iPhone ios15.1)
男性
特に今回の試合はサポが怒るのは仕方ない事だと思うよ。
いくら内容が悪くて負ける試合よりシュート0はやばいと思うよ。
今更、勝ち点1を取る試合より攻めて攻めての勝ち点3を取る試合をして欲しいよね!特にホーム戦なんだから!
今週も勝ち点1を狙うような防御だけの試合はやめてほしい。
返信超いいね順📈超勢い

71994☆ああ 2021/11/02 13:49 (CPH1943)
そんなに出来ない、下手っていうんだったら、ドン引き縦ポンサッカーでいいやん。なのにそれをしたら、つまらないだの攻撃的にいけだの、そういうサポーターたちは一体何がしたいんだ?下手なのわかって攻撃的に行って自滅したいのか?
返信超いいね順📈超勢い

71993☆ああ 2021/11/02 12:52 (Safari)
選手頑張って走ってるんよね・・・

でも、相手のプロ選手はもっと走ってるから目立ってないだけ。
足の速さやシュートの正確さ、パスの精度で負けるなら人数かけようや
返信超いいね順📈超勢い

71992☆ああ 2021/11/02 12:23 (iPhone ios14.6)
J3降格初年度を監督未経験の上村さんに任せて、その後は状況の変化に柔軟に対応できない60歳以上のお爺ちゃん監督ばかり。讃岐の得点力不足は毎年のことなのにFWが実質重松と栗田のみ。フロントのチーム編成もなかなか酷い。試合に絡めない選手何人も抱えすぎ。
返信超いいね順📈超勢い

71991☆ああ 2021/11/02 12:07 (802SO)
J2では積み上げが無く騙し騙し過ごしていき、降格したら少なからずあったものをぶっ壊し攻撃的なサッカーを掲げる。J3といってもプロカテゴリーのなかで、0からやってるので、現状はそうなるわなという感じ。そして、降格初年度主力で使っていた選手、引退除いて使ってないor移籍。何がしたいのか分からない。使える選手もいたぞ。もちろん、J3に落ちたのは実力が無かったから。でも、練習場など他の要因をどうしても考えてしまう。もっとできたのでは無いのかって。悲しいし、情けないよ。そこは早々にクリアにして欲しかった。
返信超いいね順📈超勢い

71990☆あいあいさ〜 2021/11/02 11:55 (Chrome)
監督(指導者)の影響力よ

監督やコーチでチームは変わる

しかしながら、ここのチームは監督が代わっても得点力不足は”伝統”だね・・・(つらい)
返信超いいね順📈超勢い

71989☆ああ 2021/11/02 11:25 (iPhone ios15.1)
男性
兎にも角にも監督の問題だと思うけどね…
返信超いいね順📈超勢い

71988☆ああ 2021/11/02 09:10 (none)
「活躍できる環境なら活躍できる選手」

果たしてカマタマーレ讃岐に必要か?学生などアマチュアスポーツは個人に合わせた教育やチーム作りをするだろうけど、
プロの球団が個人に合わせた戦術を使うの?

プロの球団の戦術に沿った選手を取るんじゃない?
選手も自分のスタイルに合ったチーム選んでるって。もしくはチームの戦術に合わせてる。

メッシもバルセロナならメッシに合わせたチームを作ってたかもしれないけど、PSGはメッシに合わせたチームを作ってるんじゃないよ。ムベッパやネイマール放出してないし
返信超いいね順📈超勢い

71987☆ああ 2021/11/02 08:19 (iPhone ios14.8)
今まで使えないとか言って何人の選手が他のチームで活躍した?
マークはコンディション不足なだけな気がする。ある日突然凄くなりそう。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る