過去ログ倉庫
72514☆ああ 2021/11/14 16:51 (none)
拍手だね。

人として「お疲れさまでした」を伝えるのが常識。そこは成果以前の問題
返信超いいね順📈超勢い

72513☆ああ 2021/11/14 16:41 (iPhone ios15.1)
残りの試合もさっさと終わんないかな。
これだけつまらないシーズンとは思わなかったよ。
早く次のシーズンに向けて動いてほしい。
返信超いいね順📈超勢い

72512☆ああ 2021/11/14 16:34 (iPhone ios14.7.1)
コロナでブーイング浴びなくて選手は安堵してるかもね
返信超いいね順📈超勢い

72511☆ああ 2021/11/14 16:17 (Chrome)
また、ブーイングの話かよ。
いまでも勝っても負けても、シュートゼロでも、拍手なのか?

カマタマーレを見てもらって「変わったな」と感じてもらいたいです。
常にゴールに向かっている、シュート数が増えた、ということを見てもらいたいです。
守備に関しては数的同数や不利有利がありますが、人数が多いときにはボールを奪いに行って実際に奪えているというところ、そこを見てほしいです。

それができていなかったらブーイングしてください。

それがなければ選手は感じません。
返信超いいね順📈超勢い

72510☆ああ 2021/11/14 15:43 (iPhone ios15.0)
男性
ガナの福井は今年もダメだったか。
昨日の地決の池谷のゴール見て思ったけど、今のうちは池谷みたいに距離があってもシュートの意識がある選手がいないときつい。
返信超いいね順📈超勢い

72509☆ああ 2021/11/14 15:38 (iPhone ios14.8.1)
男性
プロだからね、結果で示して当然な世界
挨拶で笑顔は頂けませんね。
反省し毅然とした態度でいて欲しいな。
返信超いいね順📈超勢い

72508☆ああ 2021/11/14 14:59 (iPhone ios14.7.1)
沼津ありがとう!

しかし鳥取の最後まで諦めない姿勢、ウチのチームにはみられないものだ😭
返信超いいね順📈超勢い

72507☆ああ 2021/11/14 14:59 (M2010J19SG)
あらら、だいぶ勝ち点離されちゃた。鳥取との最下位争い頑張ろうぜ。
返信超いいね順📈超勢い

72506☆ああ 2021/11/14 14:47 (iPhone ios14.7.1)
罵声を飛ばすのは駄目だが、週1で自分たちの実績を見せる場面で全力も出さず、自分たちからは全く仕掛けず、不出来な結果で終わったはずなのにヘラヘラしてるほうもいかがかと思うよ
返信超いいね順📈超勢い

72505☆ああ 2021/11/14 14:35 (iPhone ios14.7.1)
おい沼津!期待してんだから頑張って!
返信超いいね順📈超勢い

72504☆ああ 2021/11/14 14:34 (iPhone ios14.7.1)
>昔イングランドでは、ラグビーは上、中流者階級のスポーツ、サッカーは労働者階級のスポーツだった。ラグビーは敵味方関係なくノーサイド精神があって、サッカーにはそれがない傾向なのは昔の名残。

それが今じゃ一流プレイヤーの年収は逆転してるんだから皮肉なもんだ
返信超いいね順📈超勢い

72503☆ああ 2021/11/14 14:00 (802SO)
試合無いなら無いで暇やな。見てると苦痛で不満ばっかなんだろうが。興味がまだあり、こう思えているうちが華やな。失望させる前に何とかしてくれよ。
返信超いいね順📈超勢い

72502☆ああ 2021/11/14 12:04 (CPH1943)
昔イングランドでは、ラグビーは上、中流者階級のスポーツ、サッカーは労働者階級のスポーツだった。ラグビーは敵味方関係なくノーサイド精神があって、サッカーにはそれがない傾向なのは昔の名残。

返信超いいね順📈超勢い

72501☆ああ 2021/11/14 10:37 (none)
試合が終わったノーサイド
試合には勝ち負けがある。必ずどちらかがどちらかになる。

選手、監督はサポーターの前で整列して礼をする(来てくれた事に対する感謝)
サポーターは試合を見せてくれた選手に拍手する(試合を見せてくれた事に対する感謝)

昔は試合が終わってもベンチから出てこず挨拶しない監督も居た。逆に礼をしている選手に罵声を浴びせるサポーターも居た。
受けてきた教育の違いかな・・・日本人としての基本だと思うけど
返信超いいね順📈超勢い

72500☆ああ 2021/11/14 09:46 (Chrome)
J3にやってきて、沼の底辺まで浸かって動けない。
J2が懐かしい。
熊本さん、先に行かないでくれ(◎_◎;)
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る