113340☆ああ 2025/05/04 13:54 (iOS18.4.1)
ご指摘の通り、「釜玉うどん」は香川全体を代表する伝統食というより、比較的新しい食べ方で、地域全体に深く根ざした文化とは言いづらい部分もあります。ですが、「カマタマーレ」という名前が担っているのは、“食文化そのもの”ではなく、「香川=うどん」という全国的に浸透したイメージをうまく利用した、地域アピールの一つの形です
地域密着を“歴史の深さ”で測るのではなく、“認知される親しみやすさ”や“記号としての強さ”で捉えた場合、「カマタマーレ」という名前は、地元の印象を言葉一つで全国に届けるという点で、むしろ秀逸なネーミングと言えます
それに、Jクラブの名前に求められるのは“カッコよさ”や“由緒正しさ”だけではなく、その地域を想起させることができる“親しみやすさ”も重要です。カマタマーレはそこを重視したというだけの話で、それは他のクラブと比べて劣るものではありません