過去ログ倉庫
113409☆ああ 2025/05/05 15:02 (Chrome)
ホームが有利と言われているのは、審判の「地元びいき」的な判定だった。それは「集団への同調圧力」の影響だと考えられています。
そして以下の理由はあまり無関係のようです。知らんけど。
・アウェーチームは遠征の長旅で疲れているから
・アウェーのゲームはしばしば過密日程になりがちで、アウェーチームの疲労が蓄積されやすいから
・地元のファンの熱心な応援、あるいは恫喝で、ホームチームのやる気が高まるから
従ってブーイングをすれば勝てるということもないのかも
ttps://www.itmedia.co.jp/makoto/articles/1208/17/news012.html
113408☆ああ 2025/05/05 15:01 (iOS18.4.1)
>>113404
子どもを危ない目に合わせないようにするのは保護者の役目では?「保護」者なんだから
113407☆ああ 2025/05/05 14:57 (iOS18.4.1)
>>113404
「初めて来た人が知らないのは可哀想だから、入り口で全部説明しろ」って、少し都合がよすぎませんか。
大人は何も知らない子どもじゃないんですから、場の空気を読む力や、雰囲気を察する姿勢も必要だと思います。
誰かに全部用意させるんじゃなくて、自分もその場を作る側だって意識がないと、優しいスタジアムなんて生まれないですよ。
113406☆ああ 2025/05/05 14:51 (iOS16.1.1)
カマタマーレってめんどくさい所になってるんですね
113405☆ああ 2025/05/05 14:42 (iOS18.4.1)
そんなことをいちいち説明してるスタジアムに行ったことないわw
113404☆ああ 2025/05/05 14:26 (iOS18.4.1)
なんだろね、自分らはブーイング否定派に押し付けるなって言っときながら
子供にリスクを説明しとけとかめっちゃ押し付けてくるの。
初見の人がそんなリスクわかるわけないじゃん。
わかるようにチケット売り場や入り口でちゃんと説明してあげてよ。
知らずに来た人可哀想やん。
113403☆ああ 2025/05/05 14:20 (iOS18.4.1)
なるほど・・・
ピカスタは子供連れて行くと危ないところなんですね?
113402☆ああ 2025/05/05 14:17 (iOS18.4.1)
>>113399
後半弱いと言うより、特定の選手依存でその選手がいなくなると途端に弱くなるって感じがする。宮崎にも後半ずっと攻め込まれてたみたいだし、まあ宮崎が後半強いってのもあるだろうけど
弱点は層の薄さかな。そこをつけば普通に勝てそう
113401☆あぁ 2025/05/05 14:17 (iOS18.4.1)
男性
明日は雨予報。勝ってスッキリしてGWを終わらせたい。
113400☆ああ 2025/05/05 14:15 (iPad)
>>113396
チラシに「一部子供に影響の悪い行為があります。ご注意下さい。」ってチームに書いてもらう?
113399☆ああ 2025/05/05 14:02 (Chrome)
高知は後半弱いのは分かったけど選手層厚い八戸や宮崎だからひっくり返せたわけで
うちがそれを出来るかは疑問
113398☆ああ 2025/05/05 13:53 (iOS18.3.2)
>>113397
松本に5-0
福島に4-3で勝ったチームなんでむしろコテンパンにやられる可能性すらある。
113397☆ああ 2025/05/05 13:46 (iOS18.4.1)
明日は楽しみにしてた土讃線。高知とは同じ日程条件やし疲労が残ってる選手も多いだろうし流石に選手層の厚さから讃岐が有利よね?期待しても良いんよね?
113396☆ああ 2025/05/05 13:45 (iOS18.4.1)
「危ないから」「子どもに良くないから」と何でも禁止・排除するのではなく、
その場にどんなリスクがあるかをきちんと説明して、必要なら子どもを近づけないように配慮する――それが大人の役目だと思います
自分の主張を通すために「子どもが可哀想」と感情論にすり替えてしまうのは、本当に子どものためを思っての行動とは言えません。
大人として冷静に判断し、伝える姿勢が求められているのではないでしょうか
113395☆ああ 2025/05/05 13:32 (iOS18.4.1)
>>113394
子供や孫ぐらいの年齢層が選手なのかも
↩TOPに戻る