過去ログ倉庫
120734☆ああ 2025/09/30 23:07 (iOS18.6.2)
>>120733
びっくりするくらい上から目線やな
120733☆ああ 2025/09/30 22:24 (Chrome)
ここで丸亀製麺が手を上げないのがなぁ。
うどんじゃ香川に勝てないのなら、せめてお金出して丸亀市に金出しているアピールすればいいのに。
120732☆ああ 2025/09/30 22:19 (Android)
>>120731
すでにPikaraが支払ってた2000万の半額で募集かけてるのよ
最初は1200万だったかな
で1000万に値下げ、でも手を上げる企業現れず
6000集める鹿児島白波が800万らしいので
2000の讃岐は300万前後ってところかな
ただ300万では到底維持管理の焼け石に水にもならない
900万あたり看板掛け替え費用は市側が持つ条件で落ち着きそう
どちらにせよスタジアム使用料の大幅値上げは避けられない
120731☆KEN 2025/09/30 22:04 (Chrome)
仮に讃岐が残留決めたら、今より安くなったとしても県立丸亀競技場のネーミングライツ決まると思うのだが
120730☆ああ 2025/09/30 21:58 (Chrome)
クラブに降格するという危機感が決定的に足りない
120729☆他サポ 2025/09/30 21:54 (iOS18.6)
男性 50歳
あのー広報さんとかスタッフさん?
金沢の試合の後って観光する時間あるんですね
負けた後なのに
なんだか危機感がないというか
めちゃくちゃ金沢観光楽しんでますね
チームで出してる交通費ですよね?
引きずるなとは言いませんが個人アカウントと
チーム発信のアカウントは別にした方が
いいんじゃないでしょうか
120728☆ああ 2025/09/30 20:58 (iOS18.6.2)
お金の面は香川県がだいたい年間5,000億円の歳入あるしやり方によぅてはなんとかなるんちゃん。香川県にとって残す価値あるチームなら全然援助するやろ
だからとにかく今は勝ってjリーグ残留確実にする努力をみんながするべきやな
上を狙えるようになればまた変わってくるだろうし、落ちたら終わりかな、、、
これまで株式会社として緩い社内風潮であったことでこんなことになったのもあるとは思うけど、シーズン中に色々と変わってこれからに期待だってできるチームだと思うから最後まで最後まで応援します
120727☆ああ 2025/09/30 20:51 (iOS18.6.2)
>>120725
それは多分末期状態の今だからであって観客数が減ってきたのはJ2から降格してから毎年のことでサポーター同士が云々っていうのは完全に後付けですよ
確かにサポーター同士がいがみ合ってスタジアムに来なくなったって人もいるだろうけどそれより深刻なのはチームが本当に圧倒的に勝てないし、J参入後、毎年負け越し残留争い
最下位になることも2度もあった
こんな成績で観客を呼べると思いますか?
120726☆ああ 2025/09/30 20:38 (Chrome)
ポジティブ要素がJ3おちてから全くないからねぇ。
環境整った!とかJ1ライセンス手に入れた!とかはあるけど、それはチーム事情でお客さんには関係ない。
肝心の成績では常に残留できるかできないかのチーム。
今年セレッソ大阪がきて5400人だから、今は相手依存。
Jの看板は外せない
120725☆ああ 2025/09/30 19:24 (iOS18.6.2)
観客数が少ないのは会社が悪い!チームが悪い!ってばかり言ってる人が多いが、試合がない平日にネガティブなコメントばかりしてるようなサポが多いことも観客が増えない要因では?
120724☆ああ 2025/09/30 14:19 (Chrome)
羽崎病院
120723☆ああ 2025/09/30 13:27 (iOS18.7)
J3参入の権利を持って本拠地移転が出来るなら買い手も有るだろうがJリーグは認めない
観客が減る一方の地方クラブを買うところなんて有るの?
120722☆ああ 2025/09/30 13:06 (Chrome)
横浜もだけど、身売りして神戸、鹿島、町田、大宮のようになってくれたらいいね
120721☆ああ 2025/09/30 12:01 (iOS18.6.2)
内部では身売りの話が出ていたって噂話も聞くけど本当のことはわからない
身売りするなら早めの方がいいよな
こういう話があるのなら先延ばしする意味がわからない
120720☆ああ 2025/09/30 11:03 (Android)
厳しいこと書くとさ
残留できないとクラブ消滅の可能性もある
ただ残留できても
勝負の年と位置づけて前社長が跳ね上げた選手強化費の大幅な縮小は避けられない
借入金が1億近くあるから
短期借入金はその半分と仮定しても
2億1千万→1億4〜5千万あたりの適正値に戻すことがマスト
その予算で取れる選手の質なんてはっきり言えば、たかが知れてるので来年以降はさらに苦しいと思います
大学とのパイプが太くてそこそこな若手取れるだとか
県内育成年代やU18が優秀ならジリ貧でも耐えて上がり目を待つやり方もあるだろうけど
国士舘以外パイプ無いし
U18もプリンスで降格争いしてるから本当に笑えない現状
↩TOPに戻る