182462☆ああ 2025/09/15 03:04 (Android)
みとさんだっけ?選手を育成するクラブで、就任する監督には「こういうサッカーがうちの基本なんです」と予め伝えて了承した監督しか取らないとか。なんかのユーチューブで見たような。

左伴社長がGMを置かないなら左伴社長の仕事になるのかもしれないけど、カターレ富山はこんなコンセプトのクラブだということを明確にしてみたらどうかと思う。
お金を集める能力も高くて経営感覚も高いとされてるわけだけど、スポンサーには精神論で口説くやり方なのかなと感じる。カターレはどんなサッカーを志向しているか、分からない。

オタさんから安達さんに変えて、守備重視から攻撃重視に変わったけど、当時得点が取れない問題を解決してくれるだろうと安達監督になったんだと思うけど、蓋を開けてみたら守備は崩壊して、期待していた攻撃も不発となればなんのために監督を代えたか分からない。

俺たちも監督が変わって違うサッカーを見るのは楽しいけれど、今シーズンをみていてなんか違うなと思ったりもした。お金がたくさんあって能力が高い選手を集められる状態になったら、監督が変わる度に違うサッカーをみて楽しめるようになる、逆に言うと今はまだそうじゃないのかなと思ったりした。継続性というか、そんなものが熟成されるようなクラブになったらいいなと思う。どこかに立ち返って何がだめなのか検証できないでは強くなれない。

現地組の方、気をつけて帰ってきてな
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る