188098☆ああ 2025/11/03 14:17 (Android)
>>188074
どうしても高さに頼らない選択をするのなら速攻しかないのだが、そういう場面でも時間をかけて仲間が上がるのを待つから始末が悪い。見ていてどうやって点を取るのかイメージがわかない。
やっぱり編成と采配は考えもんだなと思わざるを得ない。
かと言って、ここでしばしば語られる社長解任論には賛成できない。そもそもPOで編成遅れて開幕前からどの識者からもぶっちぎりの最下位予想される中、残り3試合まで残留争いできてるのはこれまでのスタッフを含めたチームづくりで上積みがあってこそで、その功績を抜きにして「はい辞めろ」はそれこそリスクしかないのではないか。左伴社長よりもチーム状況を把握し、経験からくる引き出しの多さを持ち合わせていて今のカターレに覚悟を持って来てくれる人がいるならまだわかるが、現時点でそんな人全く思いつかない。
安達監督には悪いが、まさに今年小田切さんを切ってからチームが余計迷走してるように安易な交代はリスクをはらんでいることは充分に考えなければならない。安易に「交代しろ」と言うのは簡単。結果を見ると社長の判断がよくない方に出たことは疑いようがないが、社長だけでなくあの時はサポーターからも監督解任論が多く出ていたのも事実。サポーター含めて反省する部分はあるように思う。
また今季は予想外なことも多かったのも事実。最たる例は碓井の移籍じゃないだろうか。J1でも通用する得点力と高さを失った。開幕前の編成段階では碓井ありきな部分も結構あったのではないだろうか。そして碓井を失った穴埋めの難しさ。そこで高さを求めようとしたけどうまくいかなかったのか、そもそも高さ自体を放棄したのか。外国人も検討したけどうまくいかなかったのか。そのあたりのうまくいかなかった部分を反省として説明して、その上で来季以降のチームをつくってほしい。
とにかくまだ何も決まっていない。最後まで諦めないと言うのは簡単だが、ここ数試合そう言うだけで何が変わったのか正直見ていてわからない。戦う姿勢はもちろんとにかく引き分けでもだめになった今とにかく点を取るんだって姿勢を見せて見てる側も熱くなる試合をしてほしい。