98654☆右カタ下がり 2023/05/01 09:28 (Chrome)
春の珍事かもしれないですねカターレの首位とこれだけの得点力
去年オタさん就任後の終盤の連敗から抜け出せず昇格争いを脱落した経験と開幕から課題山積で試行錯誤してる修正力があるので引き分け負けからの立ち直りが今のところは早い
山雅戦風の影響はあったがGKからショートパスでつなぐ拘りを捨ててロングボールのこぼれ球からのプレスで押し込むことで
課題だった押され気味の展開から押し返すというやりたいサッカーを実現した
今までの教訓で同じサッカーをやり続ければ必ず研究されるから二の矢、三の矢を出せるチームつくりをやっているのかもしれないですね
開幕8戦で5点1人 4点2人はかつてないハイペースでしかも決定的なチャンスが少ないところ決めるのは恐ろしい
シルバが抜けて攻撃陣がダウンするかと思ったが駿太の得点能力が活き始めた
もともと典型的なボックスストライカーだからペナ付近でフリーで打たせたら黒さん並みにシュートの精度はかなり高い
ただ次から相当マークが厳しくなる、なので安藤・吉平・松岡が駿太をおとりにしてゴール取れていけば脅威
なので吉平・松岡はミドルの精度を上げて欲しい
あとシルバ復帰までビハインドの際脅威になる選手がほしい、大野はクロスやパスが出せる選手がいないと活きない
チャンスメイクできる川西・大野で出すか思い切って大野はずし、マテウス・川西もあり
大野・川西は今の時点のサッカーでは活かすのは難しいがただこのまま燻らす選手ではない
絶対に彼らの力が必要になる場面があるから活かし方を模索して欲しい
ウィークポイントの左SBも柳下が奮闘してたし神山もリード場面だったけど安定した動きは見せていたからしばらくはやりくりはできそう
その間、安光、大森が新しい武器として模索する時間にして欲しい
戦術は変わっているけど今のカターレの生命線は末木・坪川の同級生ボランチコンビ
彼らとて、このまま調子を維持できるわけではないので
後半戦までに碓井・陽次・柴田もしくはワッキーが彼らに割ってこないと毎度の後半失速パターンになる
やはり序盤だしこれかも課題や壁は同然出てくる、それは次の相模原戦かもしれないし
去年の5〜6月の6連勝したカターレや終盤の藤枝のようにひとつのきっかけで連勝で波に乗って上位に割り込むチームは必ず出てくる
2位の奈良も昇格直後でJFLで勝ち癖がついている分、勝って自信をつけると力を100%発揮しておそらく勢いはしばらく落ちそうにないし
選手・スタッフもわかっているだろうけど一つ一つの試合、チーム全員が最大限の力を出して課題をすぐに修正して勝ち点を伸ばしていことが
絶対重要になる
快勝した松本戦のことは忘れてまた一から勝利に向かってチャレンジを続けて欲しい