5196☆ああ 2025/05/04 20:50 (Android)
選手の引き抜きを前提に現行戦術を否定するのは、論理的ではないですね。どのクラブも主力の移籍リスクを抱えており、それを理由に現在の強みを抑えるような判断は、かえって競争力を損なう恐れがあります。小林心選手を中心とした攻撃力が一時的なものであったとしても、その強みを最大限に活かし、チームとしての成果と実績を積み上げることが、次の補強や育成に繋がるサイクルを生みます。

また、仮に引き抜きが現実になった場合も、それに備えるべきは戦術の方向転換ではなく、スカウティングや育成体制の強化です。『今のうちに考えておくべき課題』であることは否定しませんが、それは“今ある戦術を変える”ことではなく、“今の戦術を継続しつつ次の柱を準備する”という視点で捉えるべきです。攻撃特化がリスクであるなら、より深い層の選手層構築で対応すべきであって、現在のアプローチを否定する理由にはなりません。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る