917☆ああ 2024/08/31 08:44 (iOS17.6.1)
せっかく晴れてますが昨日は大分の選手が来れなかっただろうし仕方ないですよね。
でも平日開催にならなかっただけまだマシかも。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:8件

9233☆ああ 2025/09/23 10:21 (Android)
>>9171

会社づとめや、公務員でも、悪いことをして処分受ける可能性がある場合、辞表はすぐ受理されないよ。
やめたら懲戒処分できないからね。

そして一般的に、懲戒解雇だったら、履歴書に書く義務ないけど、面接で聞かれた場合、嘘を答えていたら問題になるんじゃなかったっけ。
返信超いいね順📈超勢い

9182☆ああ 2025/09/22 20:22 (Android)
>>9175

吉本さんが辞めた理由すら調べないでクラブ批判してるの?ちょっとヤバくない?
J1の新潟に呼ばれたら向上心ある人なら行くよね
返信超いいね順📈超勢い

9181☆ああ 2025/09/22 19:38 (Android)
>>9178

素晴らしい洞察。自分が考えていることの先を言ってくれた。その節は大アリやね。

j3クラブライセンス交付規則を見てみたが、監督基準はa等級のため必ず満たしてないといけない、そうでないならライセンス没収になるもの。
例外についての文言は書かれていなかったけど、今が相当例外で認めてもらってることは変わりない。問題はそれがどんな条件でどれまで続くかだね。
返信超いいね順📈超勢い

9178☆ああ 2025/09/22 19:26 (Android)
>>9174


それ俺もちょっと腑に落ちなくてね。
だから、話を整理して考える試みとして

神野HCが辞めたことによりプロライセンス持ちがいなくなった。プロライセンス保持者のA氏はこの時点では休養中であることから、ここが第一の没収試合危機。
この時、立田コーチを代理に立てる事で乗り切ることができた。ただ、Jリーグからは暫定処置のため長くは続けられない。という忠告はもらっていると予測(ライセンスの関係)
暫定処置の条件としてはA氏の処遇が決まるまでの可能性があり、ここでチームは契約解除を持ち出すまでに後任を決めたかったがA氏の辞意表明ですべての計画が崩れたと考えられる。ここで第二の没収試合危機
現状、監督を選定中とし、籍を置くことでまだJリーグにはプロライセンス保持者は所属している。ということにしておかないといけないんじゃないかな?と予想する。

流れ的にはこんな感じかな。と思うけどね。
返信超いいね順📈超勢い

9177☆&◆cdoiRuqsME 2025/09/22 19:24 (Safari)
男性 20歳
>>9175

いや、吉本さんやめたのって単に新潟からオファーがあったからでしょ。(時期がだいぶひどいタイミングだったけど。)
監督云々の前に社会人でも「良い条件であなたのこと迎え入れますよー(*´∀`*)」って言われたら大体行くよね。
しかもクラブ自体も中小零細企業(J3)と大企業(J1)くらいの差。引き抜きはもう仕方ないことだしな。
返信超いいね順📈超勢い

9176☆あああ 2025/09/22 19:23 (iOS26.0.0)
男性
>>9175
パワハラ起こして監督してるて、ダメやん
返信超いいね順📈超勢い

9175☆他サポ 2025/09/22 19:18 (Android)
>>9170

そうか?じゃあ何で吉本さん辞めたん、本質はそこじゃない
オーナーを続けていくからいくら代表を辞任しても本質は変わらんし既に次の監督を決めていますみたいな発言あったしはよユース作らんとあかんとかめちゃくちゃ。
パワハラ問題起こした監督はJ1で普通に中上位で指揮しているのはフロント企業がしっかりしているからなので、今現在降格危機感無いのもフロントとしての本質なんやろ
返信超いいね順📈超勢い

9174☆ああ 2025/09/22 18:55 (Android)
>>9171

それだったら栃木SC戦が没収試合寸前だった説明がつかない。あの時点ではA氏は辞めるも何も言ってないし、S級はA氏がいたから没収試合になる理由がない。
シティ戦が没収試合になったならわかる。

ただ単に、パワハラ調査対象外の神野HCは形上円満退社、懲戒処分対象のA氏は一方的に辞めますでは懲戒処分が出来ないから受理してないだけじゃない。普通の会社と一緒と考えれば。
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る