9674☆&◆cdoiRuqsME 2025/09/29 19:37 (Safari)
男性 20歳
今冷静に思ったけど、3−1−4−2ってかなり負担が掛かる(特にウイングバック)陣形だったんかな。
3−1−4−2から5−4−1にするときウイングバックと2トップのどっちかが2列分(コート最前付近から最後尾まで)、それ以外が1列分
全力移動しなきゃならんから夏場の地獄みたいな環境でスタミナも持たないし、守備位置まで戻る時間が長かったんかね?
この前は3−4−2−1だったけどこれなら5−4−1にするのに全員一列分(コート半分程度)の移動で済むし、
(2列目のサイド2名が1列目まで下がり、3列目の2名が2列目まで下がり、4列目が3列目まで下がる)
特に鈴木選手が一時的にWB的な動きしたからより負担の軽減につながってたし、
監督は試合中に体力的に消耗してると判断した選手はパッパと替えてた。
まあ試合は毎度展開が違うだろうけど、「ここまで終始理論に基づいて試合を構築してる」とド素人目線でもわかるレベルは初めてだ(感動)。