過去ログ倉庫
5169☆ああ 2025/05/04 10:00 (Android)
現時点では4点以上取れないと勝てない

攻撃力を上げて4点以上コンスタントに取れるチーム
守備力上げて2点くらいでも勝てるチーム

後者が良いのは理解できるが
前者のほうが見てみたいしサッカー文化黎明期の高知県にもわかりやすくて良いかも
返信超いいね順📈超勢い

5168☆ああ 2025/05/04 09:25 (iOS18.4.1)
昨日の試合理不尽な場面あったか?かなり公平な審判だったと思うけど
他所は得点なのに取り消されたり理不尽レッドで退場なったりもっとひどい判定受けてるよ
返信超いいね順📈超勢い

5167☆ああ 2025/05/04 07:41 (iOS16.5.1)
男性
予報変わらず6日に限って終日雨。GWの恩恵はほぼ無さそう。2000入れば御の字かな
負けたら最悪のGWだ
返信超いいね順📈超勢い

5166☆ああ 2025/05/04 07:32 (Android)
怒り方なんて全く気になりません。むしろ理不尽な判定に対して何も言わない方が不自然だし、本気でやってるからこその抗議でしょう。それを「パワハラ」なんて言い出すのは完全に的外れ。感情をぶつけることの意味をもっと理解すべきです。ただ、それでも今回のような負け方ばかり続けるなら、正直スタジアムに行こうという気はどんどんなくなります、あんな試合ばかり見せられたら
返信超いいね順📈超勢い

5165☆ああ 2025/05/04 04:25 (iOS18.4.1)
>>5142
まず、「ファミリー層が多かった」という事実をもって、コーチ陣の一時的な感情表現を全面的に否定するのは短絡的です。J3は確かに集客や地域貢献が重要ですが、それと同様に、現場で全力を尽くすスタッフや選手の「本気」がスタジアムの魅力を形作っています。むしろ本気の抗議や感情が「本気の戦い」を子どもたちに伝える機会にもなりうるのではないでしょうか?

また、「子どもが怖がって行きたくない」とする主張についてですが、それは教育や説明の問題でもあります。何が起きていたのか、なぜ抗議が起きたのかを大人が正しく伝えることで、子どもは試合の奥深さを知ることができます。スポーツとは常に感情の起伏を伴うものであり、それを排除するのは、むしろ“生きたスポーツ観戦”から遠ざけることになります

感情を表に出すこと自体が問題ではなく、その背景に正当性や誠意があるかが問われるべきです。結果や順位がすべてではないのは確かですが、それを理由に現場の闘志まで封じようとするのは、選手・スタッフへの敬意を欠いていると思います
返信超いいね順📈超勢い

5164☆ああ 2025/05/04 00:05 (iOS18.4.1)
でもパワハラには該当しないと調査されてます。結局はとり方だとは思いますが、勝ちたい試合ではアピールするのも大事だと思います。スポーツでは審判の、誤審はよくある事です。まあ、明らかにファールでもファールにならなかったら何も言わないと今度は監督、コーチはなぜ何も言わないんだと言われますがね。そんなもんです
返信超いいね順📈超勢い

5163☆ああ 2025/05/04 00:00 (iOS18.4.1)
怒ってる監督いますよ。町田の監督なんかパワハラで告発されてますよ。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る