349493☆ああ 2024/06/01 12:11 (iOS17.5.1)
>>349487
サイドバックの位置で起きてたその現象がアンカーで起きたらどうなる?
相手は進行方向すぐ目の前にゴールがある。両脇には誰もいない。サイドバックが釣り出されて結局右サイドバックがアーノルドじゃなかろうとピンチになる。CBは数的不利で対処しないといけなくなる。
それなら抜かれる前提でみんなでお守りする?そのためのポジショニング、そのための動き、そしたら本末転倒ですよね。アーノルドをそこに置く意味がない。そんな選手をセンターの要の部分に孤立させたら両サイドも中央もそうなるのは必須ですよね。
逆に右サイドなら?アンカーは両脇が広大なスペースになるリスクがあるのに対してアーノルドの右サイドはタッチラインなわけで、自ずとカバーにはいる選手も少なくて済む。対峙する選手も中央ではなくサイドならゴールまでの距離が中央に比べてあるし、進行方向を変えずに直行するのではなく切り込まなきゃいけないので時間的にも位置的にも対処しやすい。スロットみたいに同サイド圧縮かけるなら尚更。
あとは攻撃面。アンカーの方が絶対的にマークもプレスもきついし、守備時にポジショニングに気を遣わなきゃいけないからもらいたい位置にちゃんといるのが難しくなると思うけど本当にアーノルドの攻撃力活きると思いますか?
かつてのベッカムにしろ中村俊輔にしろ何でサイドにいたかってプレスとか相手の守備強度が比較的に低いから、一目で見渡せるピッチ上の範囲が広いからとか攻撃面でもパサーにとってサイドであるメリットはいっぱいある。
ポジショナルに考えると結局サイドに置くのが1番リスクが少ないってことが分かるし、リスクがなくなるのではなく最小限で収まる。これがアーノルドに対するリスク管理の最適解だと思うんだけどどうですか?
攻撃面でもアンカーであるよりサイドの方が自由度が高いと思いますがどうですか?
ツーセンターの一角とかならまだわかる。けどアンカーは一番の悪手だと思います。
あと、アロンソとブスケツが守備強度低いとかマジ?むしろ第一人者でしょ。