351704☆ああ 2024/07/23 12:31 (iOS17.5.1)
>>351703
イギリスメディア
エコーや各メディアのクラブ番がリヴァプールが久保獲得に限りなく近付いたという日本メディアの報道は真実ではない。と日本メディアの名前を引用して否定している。そしてむしろ、リヴァプールの状況はその真逆の状況であり、まだそんな話が出る前の段階であるとしている。
スペインメディア
アスが久保はリヴァプールにとって良い候補になるのではないか。おそらく興味は持っているだろう。という程度の触れ方。
また、ソシエダは久保以外にも有力選手が去る可能性があり、そんな状況での放出に懐疑的である。や、このディールで間接的に利益を得るレアルマドリーについて多く触れている。
具体的な事実ではなく憶測や分析的な記事が多い。また、こちらも冒頭で日本メディアに触れており、件の報道を受けての記事が多い。
このような状況から久保についてのあれこれ報道の全てが日本メディアが出発点であることが分かる。
では、出発点となった日本メディアの情報源はどこか?
ちなみに最初の報道の時はイングランドの関係者と明記し、獲得秒読みみたいな記事の時は複数の関係者としている。
もしかしたら本当にイングランドのどっかしらから情報を得たのかもしれない。ただ、上記の状況から察するにソシエダ側でもないだろうし、リヴァプール側でもないだろう。
ここから見えてくることといえば日本メディアは海外の情報については弱弱だということ。そして、その情報源の精査もままなっていないという事。
確度の高い情報を得るコネクションが弱く、となればおのずと確度の低いところに頼らざるを得ない。しかし情報の信頼性を見極めるノウハウもないということ。
あとは我々受け手がそれをどう受け取るかだ。
個人的には日本の久保周りの関係者からの情報と言われたらまだ信憑性は感じるが、イングランドの関係者と言われたら一気にきな臭くなる。どこの馬の骨とも知らない日本のメディアに情報を流すのなんて、同じどこの馬の骨とも知らないやつくらいだろう。
ロマーノを見たらわかるように報道は信頼関係が命だろうからね。