>>380127
ああ、なるほど。“自己主張は実績で許される特権”って考え方なんですね。
じゃあ逆に聞きますけど、エリオットが何も発信せず、空気を読み続けて、言われた通りの仕事だけしてたら、いつその「許される立場」に辿り着けるんですか?
そんな受け身の姿勢で上に行けるほど、今のプレミアは甘くないですよ。
トップ選手っていうのは、「許されるから主張する」んじゃなくて、「主張して結果を出すから認められる」んです。
そのプロセスを丸ごと否定するって、要するに“下の立場は黙ってろ”って言ってるのと同じでしょ。
あなたが否定してる“昭和的価値観”のど真ん中に自分が突っ立ってるって、まだ気づいてないんですか?
それから、「ピッチ外の不満はOK」っていうのも見事なダブルスタンダードですね。
自己主張ってのは、“どこで出すか”じゃなくて“何のために出すか”が問われるんです。
仮にピッチ上で積極性や意欲を示すことで競争を刺激し、全体のレベルが上がるなら、それは立派なチーム貢献ですよ。
むしろ“何も言わない従順な若手”しか認めない文化の方が、よっぽどチーム力を削ぎます。
“エリオットには資格がない”って言い切るあたり、あなたの目には「現時点の実力」しか映ってないようですが、
チームが見ているのは“可能性”と“野心”です。
その違いがわからない時点で、もう議論になってませんよ。
上から目線の風を装ってるけど、足元の論理が崩壊してるの、見えてますか?