381954☆ワールドワイルドワイナルドゥム 2025/05/17 11:50 (Android)
男性
FSGに対する不満もわかります。収益が上位なのに、選手の給与にはシビアで、結果としてアーノルドのような象徴的な選手を失うかもしれない現状は、正直つらいです。

ただ一方で、FSGのやり方には“守銭奴”というより「持続可能な健全経営」という側面もあると思います。給与体系の一貫性を崩さず、移籍金とサラリーを慎重にバランスさせる姿勢は、過去に多くのクラブが財政的に破綻しかけた歴史を踏まえたうえでのものです。実際、リバプールはその方針のもとでCLやプレミアを制し、黄金期を築いてきました。

でも、だからといってファンが納得できるかはまた別ですよね。アーノルドのような“クラブそのもの”と言える選手が去るかもしれない。その喪失感と寂しさは、単なる経営的合理性では割り切れません。

ブーイングが起こるのも、本人を責めたいというより、そういう未来を受け入れたくないファンの感情の叫びだと思います。誰か一人を悪者にするのではなく、この時代の変わり目をどう受け止めていくかが問われているのかもしれません。
返信👍いいね順プロ野球掲示板

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る