381961☆ワールドワイルドワイナルドゥム 2025/05/17 12:25 (Android)
男性
レアル・マドリードやバルセロナのようなクラブは、サッカー界における伝説的なブランドであり、今でも世界中の選手たちの“夢の終着点”として君臨しています。ただ、その華やかさの裏側には、経営面でのリスクや脆さも抱えています。

バルセロナは長年にわたる高額補強とサラリー膨張により、深刻な財政難に陥り、「経済的レバー」と呼ばれる資産売却や放映権の先売りなど、短期的な資金繰りに依存しています。レアルもまた、大規模なスタジアム改修による借入金や、公共資金を伴う開発支援を受けていることで、“財政的ドーピング”との批判を受ける場面もあります。

一方、FSGが運営するリバプールは、これらとは一線を画した経営方針を貫いてきました。選手の給与バランスを保ちつつ、チームの一体感を重視し、分析や育成を軸に競争力を維持する。いわば“持続可能な強さ”を目指すモデルです。

もちろんこの方針には、「給与が抑えられすぎている」「大事な選手を引き留めきれない」といった不満もあります。ですが、財政破綻やサラリーインフレに苦しむ他クラブの現状を見ると、リバプールのアプローチには確かな意味があるとも感じます。

「豪華な補強ではなく、信頼と一貫性で勝負するクラブ」──
それが今のリバプールの姿であり、レアルやバルサとは違う形で、世界の頂点を目指す戦い方なのだと思います。
返信👍いいね順Bリーグ掲示板

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る