過去ログ倉庫
334817☆ああ 2024/02/11 18:18 (iOS17.2.1)
>>334815
カイセド?
334816☆DarWin2+7 2024/02/11 18:06 (iOS17.2.1)
アーノルドが他のSBと違うところは低い位置や距離のあるところからでも一気にアシストに繋げることができるロングパスやクロスという武器と、セットプレーだと思います。その点においてはブラッドリーはまだ敵わない。ただやはり守備の軽さからの失点は避けたいので、アーノルドをRSBで使って長所を生かしたいならば、中盤右にソボかエリオット、アンカーに遠藤、CBにコナテを入れ、守備のタスクを軽減するべきだと思います。とはいえそれは相手によりけりで、LWGにどんどん仕掛けてくる選手がいるチームであれば、ブラッドリーに守備的にプレーしてもらって左のロボやツィミカスに攻撃を任せるとか、柔軟に対応したら良いのではないでしょうかね。アーノルドは必ずずっとスタメンで出続けなければいけないというわけではなくて、チームとして勝つことが重要なはずなので。ジョタやガクポもスタメン張ってもおかしくない中でベンチスタートの日もありますからね。
334815☆ああ 2024/02/11 17:59 (iOS17.2.1)
カイセドがなぜ評価を爆上げしたのかわかる試合だったな
334814☆あああーい 2024/02/11 15:27 (iOS17.2.1)
>>334796
全くその通りだと思います。
アーノルドは長所短所がハッキリしている選手で、悪い面が目立つ試合がある事は織り込み済みのはず。
ブラッドリーという選択肢が出てきたのはアーノルドの活躍シロが増える事でしか無いと思います。今までみたく右はアーノルド対策が鉄板だったけど、右と左どっちが偽SBやってくるかスタメン見るまで分からない現状って対戦相手は嫌だと思いますね。
334813☆ああ 2024/02/11 15:22 (iOS17.2.1)
あくまで個人的な私見ですが、今後の鍵を占う上でトレントIH化はマストです。その考えのトリガーとなったのは間違いなくブラッドリーの台頭です。
彼がプレミア最高のライトバックになれる才能の片鱗を見せた以上、トレントを中盤で使わざるを得ない状況に対峙していると考えます。
トレントを中盤化させるなら現状誰かがベンチに行かなければならない。トレントをベンチ化させるのは好ましくないからです。なぜなら彼は不満分子になる可能性がある。であれば彼の攻撃力を活かす方がチームにとっては明確なプラスでしょう。
であれば、必然的にベンチ行きとなるのは遠藤にならざるを得ません。なぜならかれはイエローコレクターだからです。常に退場のリスクを負って戦うくらいなら多少守備は劣ってもトレントでポゼッションかつ大量得点を狙う方が遥かに安全牌です。
そう考えるのが自然である以上、遠藤は厳しい立場に立たされざるを得ません。
334812☆のん 2024/02/11 15:22 (iOS17.2.1)
男性
改めて見ると遠藤も良かったなー。後半素晴らしい。マカリスターいると本当やりやすそう
334811☆のん 2024/02/11 15:18 (iOS17.2.1)
男性
カーティスの右サイドバックは素晴らしかったね。右インサイドにエリオットがいたのもあるけど、安定感半端なかった。
アーノルドの個の一発も魅力的だけど、エリオットカーティスのユニットはまた見たいな。
334810☆あああ 2024/02/11 15:18 (iOS17.2.1)
ツィミカスってかっこいいよなぁ〜
334809☆ああ 2024/02/11 15:15 (iOS17.2.1)
>>334808
そういうことではなく、器用な選手ではないということ。どっちかというと不器用。どこで使ったとしてもアーノルドはアーノルド。単純にそのポジションができるのとそのポジションでのちーむとしての役割をちゃんとできるのとでは違うでしょ。
334808☆yto 2024/02/11 15:05 (SO-03K)
男性
>>334806 できないかな?SBから偽SBやり代表でもアンカーやIHと色々使われてるが本人からその状況から不満を言うことも無いし。
なんかワガママな選手みたいな見られ方してるような気がしないでもないけど?本人は不満言う事は無いけどな。
どちらかと言うならミルナーのがポジションで不満を言うことがあったしどうなんだろうな。
クロップやアロンソ?がこれからアーノルドをどう使っていくか楽しみだけど。
334807☆ああ 2024/02/11 15:04 (iOS17.2.1)
遠藤素晴らしかったね。1点目も2点目も遠藤が相手のクリアやセカンドボールを拾ったところからのチャンスだからね。低い位置からの配給も相変わらず良いけど、ボックス近くまで顔出して攻撃に参加するのは、マクアリスターより上手いかもしれないね。
ただ正直前半はアーセナル戦同様に、組み立てのところで苦労してて、右サイドで出口になる選手は作れてなかったね。マクアリスターも特別インサイドハーフだから攻撃面で良さが出てるようには見えなかったかな。勿論時間が必要なのは当然だけど。
相手の足が止まったのとシステムを変えたことも大きいと思うけど、ソボスライが居ないなら右インサイドハーフはエリオットが良さそうだよね。繋ぎ役になれて、決定的なパスもあって、走れるところはソボスライに次いで高い能力持ってると思うけどね。
あとはアーノルドは怪我の再発予防の為の交代みたいだしソボスライと同じように長い離脱にはならなさそうだね。
アーノルドはプレミアリーグ始まって32年間?でDFとして最多アシスト数を更新したみたいね。まあ時代によってポジションの仕事の内容も変わってきてるとはいえ、イングランドの歴史にのこるDFになるのは間違いないね。
334806☆ああ 2024/02/11 14:56 (iOS17.2.1)
>>334804
気概でどうにかなる話じゃない。同じ副キャプテンでも彼はミルナーとは違う。そもそものコンディション不良もあったとは思うけど、同じSBで偽SBから普通のSBに役割に変わっただけでSBとしては…みたいな扱いをこの掲示板でもされてるのに中盤やったりSBやったりコロコロ役割変えて上手くいくとは思えない。
334805☆あか 2024/02/11 14:47 (K)
男性
現時点では正直こんな感じでは
右SBはブラッドリー>アーノルド
中盤はマカリスタ遠藤カーティスソボスライ>アーノルド
アーノルドここ2戦は体調(足の状態)がベストではなかったかもだけど、あとブラッドリーもまだシティやスパーズあたりにしっかりプレーできるかは未知だけど
334804☆yto 2024/02/11 14:42 (SO-03K)
男性
>>334801 今で状況に応じてSBから中盤にポジション変えたりするときもあるから大丈夫じゃないの?
ビッグクラブなら複数ポジションこなすくらいじゃないと出番がない場合もある。
カーティスもSBやアンカーやることもあるしアーノルドも副キャプテンやるくらいだしそれぐらいの気概はあると思うけど。
334803☆Dom 2024/02/11 14:28 (iOS16.3.1)
ここの人は今までの選手の貢献を簡単に忘れるみたいだけど前半戦のアーセナルとシティに負けなかったのはアーノルドいたからなの忘れるな。とりあえず中盤で使ってみて決めればよい。
↩TOPに戻る