過去ログ倉庫
47553☆あ 2015/06/21 17:39 (iPhone ios8.3)
たしかに。3トップは前線から守備してWBは引いてたら中盤支配されるに決まってる。その上でハイプレスかけさせたってことは、前半に先制しようという狙いだったのかな。
まあガチガチに守ってもいつかはやられてたと思うし、勝ちに行っての大敗は仕方なかった。
ただ、先制して落ち着いて、余裕を持ったサンフレに対してのハイプレスは逆効果だった気がする。もっとも、そうするしか点を取り返す手段はなかっただろうけど。
切り替えて1週間頑張りましょう。
47552☆あ 2015/06/21 17:37 (iPhone ios8.1.3)
昨日の試合は兼田だろうが、代表クラスのGKだろうが大量失点したと思うが。
47551☆ろ 2015/06/21 17:37 (FJL22)
昨日の前半の山岸はイマイチだった。
後半はかなり止めてくれたけど。
兼田も見てみたいな。
47550☆あ 2015/06/21 17:31 (iPhone ios8.3)
ユースの強化は必要でしょ。その前にサッカーの入口のお父さんコーチが駄目駄目だから良い選手が育たないのでは?バルサの久保君だって最初はお父さんコーチだからね。
47549☆サカつく 2015/06/21 17:23 (iPhone ios7.0.2)
38歳
システム的に
343は広島の361に対応が効くシステムではないし、昨日の場合は3ボランチにして、ウイングバックが下がって5バックになるのは避けるべきだった。中盤の数的不利が昨日の失点に大きく繋がった。
47548☆あ 2015/06/21 17:22 (4.4.2;)
兼田の方がいいかはわからないが実戦で見たかったよな。
ナビスコで使うべきだった。
山岸が聖域過ぎる。
47547☆いば 2015/06/21 17:22 (Firefox)
基本的にはユースから引き抜かれることは無い。
紳士協定的なものでトップに上がれなかった選手にしか声を掛けないはず。
同様にJrユースにいる選手に対しても他チームのユースが声をかけることは紳士違反行為です。
本人がよほど希望すれば分かりませんが、基本的にはないはずです。
47546☆とめてやったぞ 2015/06/21 17:19 (SH01B)
って試合と練習試合の差じゃないですかね。
兼田は感情あんまり表に出さないタイプだろうし。
昨日だっていいセーブしてたと思うけど。
問題はその前にあり。
47545☆あ 2015/06/21 17:11 (iPhone ios8.3)
今日練習試合見て思ったけど
山岸より兼田の方がチームが落ち着いてたし
PK止めても山岸みたいに止めてやったぞ感なく冷静に試合を進めていた。
昨日5失点してるし、
正直止めれそうなのもあったよ。
次、兼田出してもいいなと思った。
みんなが思っているより兼田っていい選手だよ!
47543☆あ 2015/06/21 16:54 (iPhone ios7.1.2)
そういえば、ユースの時点で引き抜かれることってあるんですか?
47542☆あ 2015/06/21 16:53 (iPhone ios7.1.2)
たしかにそうですね。
それに東北生まれで良い選手いっぱいいますしね。
47541☆あ 2015/06/21 16:49 (iPad)
優秀な選手が引き抜かれることもあると思うけど、モンテユース出身というのはどこのチームに入ってもついて回るわけだし、戻って来いと誘ったら来る可能性もある
バズなんかFC東京に戻って来いと言われたら戻る可能性はあるでしょう、それと同じ原理が働く可能性はあるよね
年棒安いけど今はw
将来ビッグスポンサーがつくか、アビームの親会社がつくかもしれないwそうなるとわからないよね涙目
47540☆あ 2015/06/21 16:43 (iPhone ios7.1.2)
ユースにお金をかけると元以上に返ってくるということでしょうか
47539☆あ 2015/06/21 16:41 (iPhone ios7.1.2)
やはり必要なんでしょうかねぇ
47538☆あ 2015/06/21 16:41 (iPad)
お金のないクラブは育成で育てるのが一番じゃない
確かに他のクラブのユースから引っ張ったり、高いお金で移籍選手を取るのもいいけどモンテの戦い方をユースから継続して教えることでトップチームに来ても一から教えられるより慣れるのも早いだろうし
生え抜きの選手を抱えることでモンテ愛のある選手、サポも増えると思うんだけどね俺は
地元密着のクラブだからこそスポンサーになっている地元企業も喜ぶだろうしお金のだしがいもあると思うよ
まあそれだけではJ1の中位、上位チームには変わらないだろうけど、今のレッズやガンバなんかJリーグ創設時なんかお荷物クラブだったんだから、出来ないことはないよね
長い目で育成システム構築していけばいいんじゃないかなあ
↩TOPに戻る