過去ログ倉庫
60891☆あ 2015/10/21 12:24 (SonySO-04E)
一昨年、引退した堀之内が、試合終了と同時にピッチを叩いて悔しがっていた光景が目に焼き付いて離れません。
スミマセンそれだけです。
60890☆あ 2015/10/21 11:49 (SO-02G)
今回の件、起きてしまったものは仕方ない
これから先の みんなが集まりたくゴール裏になるためのきっかけとしていければいいと思う
スカスカでヤジばっかのゴール裏じゃなくって、相手を圧倒する応援でスタジアムをモンテを盛り上げれるよう前向きに考えていきましょう!
60889☆紅花 2015/10/21 11:34 (iPhone ios9.0.2)
今まで何クラブも選手とサポーターが実際に言い合いになったことがあるわけだけど、うちではまずないだろうなって思ってた。
こういう事態をいくつも乗り越えて強くなるんだと俺は信じてる。
現実から目を背けてはいけない。
絶対残留
#山形総力戦
60888☆通 2015/10/21 11:21 (iPhone ios8.0.2)
謝罪なんかいらないよ
これからのサポートについて、前向きなメッセージを出すのは賛成だけど。
あと、湘南戦の後に山岸のナマのメッセージを一字一句もらさずに聞いたのはあの人達だけなんだから、それも合わせて載せればいいんじゃないかなー
60887☆わ 2015/10/21 10:48 (SonySO-04E)
とりあえず、ACMY公式に謝罪しろ。
話はそれからだ。
60886☆とと 2015/10/21 10:11 (F-01F)
男性
クラブの運営やサポートは同じように見えて、地域によって全く異なるゲーム。サッカーの味わいも全く違ってくる。同じ娯楽でも違った味になる。ビッグクラブとは違った苦しみ違った喜びがある。生まれ故郷は選べないが、どう考えどう行動するかは選べる。
60885☆他 2015/10/21 10:03 (SOL21)
去年の11月30日の この板は何度見ても泣けるなぁ
60884☆とと 2015/10/21 09:47 (F-01F)
男性
資金面環境面に劣る地方のクラブは人と人の繋がりが大切だ。縁や人脈が発展の糸口になる。人が人を呼び優秀な人材が局面を変えて行く。サポーターの行動には人を惹きつけるもの、人を遠ざけるもの色々あると思う。山岸選手のような局面を変えてきたベテラン選手と衝突しても縁を遠ざけるだけ。その先の縁や人脈を消し去る事になるかもしれない。益々地方が孤立していく典型である。
60883☆とと 2015/10/21 09:20 (F-01F)
男性
プロサッカーはみんなに平等ではない。お金を始めとする環境、選手、サポーター、1点の重み、1勝の重み。それぞれの地域のクラブの特色と言うのには余りにも厳しすぎる格差がある。プロサッカーは格差のスポーツ。
60882☆あ 2015/10/21 08:46 (iPhone ios9.0.2)
まだ残留の可能性が残ってるし、天皇杯もある。
ここでバラバラにならず、みんな一つになりましょう。
昨年のような素晴らしい雰囲気で応援したい!
60881☆とと 2015/10/21 08:35 (F-01F)
男性
サッカーを与えられて賑わっていく地域・民族と、争いが起こる地域・民族がある。争いが起こっても発展の途中だという考え方もできるが、いつまでも争いを繰り返したり後発に抜かれるようでは、プロサッカーというツールの使い方が下手な土地とグループと言わざろうえない。
60880☆通 2015/10/21 07:37 (iPhone ios8.0.2)
おはよー
時と場合と相手によるよ
60879☆あ 2015/10/21 07:12 (iPhone ios9.0.2)
普段は自分が言いたいことを言うだけ、人の話は流す掲示板なのに、喧嘩する時だけは会話になるんだな。
60878☆通 2015/10/21 04:56 (iPhone ios8.0.2)
少なくとも、あれを大したことないって言う感覚の人は、一般人の集客の足を引っ張ってることだけは、自覚した方がいいと思うよ
あれ見て、わー、楽しそう、スタジアムに行ってみたーい!
って、普通は思わないよねー
60877☆通 2015/10/21 04:46 (iPhone ios8.0.2)
いつまでもこの話を続けるのもどうかと思うけどさ
あれを「あの程度」って言っちゃう人って、ふだん、どんな環境でどんな人と付き合ってるんだろう
こわいわー!
↩TOPに戻る