過去ログ倉庫
101489☆ディー子 2017/06/26 23:51 (iPhone ios10.3.2)
上級者への道のりは

己が下手さを知りて

一歩目

(スラムダンク 安西先生の名言より)
返信超いいね順📈超勢い

101488☆ああ 2017/06/26 23:45 (N03D)
昨日の感想(長文)
試合見直してDioMagaのインタビュー読んだ。
木山監督はインタビューで
”相手とはズレがあるが上手くいけばそのズレが我々に有利”と言っていた。
これは上手くいけばズレが攻撃に有利に働くという意味だろう。
モンテは守備のチーム、特に今のメンバーではウノゼロで勝つの基本。
守備のチームが守備でなく攻撃重視でゲームプランを組んだ。
これが敗因だと思う。
それになんとかしてズレを作ろうとパスワーク磨いているチームに
ズレ上等で挑めばそりゃボコられて負けるわ。
勝敗は試合前に決していたもかも。
モンテは守備のチームということをもう一度思い出して
町田戦に挑んでほしいと思う。
とにかくらしくない試合だった。
返信超いいね順📈超勢い

101487☆もやもや 2017/06/26 23:39 (iPhone ios10.0.2)
男性
ボールの空気圧不備は昨年もありましたから、再発防止ができていないということになってしまいますね。
返信超いいね順📈超勢い

101486☆しん 2017/06/26 23:35 (KYV31)
男性
GKはないと思いますがWBの交代はあるかもしれませんね。
徳島の監督も山形のクロスは注意していたと言ってますし、山田と瀬川完全に押さえられてましたから。

守備力の高い宇佐美と一人で相手を剥がせる荒堀を頭から使うタイミングかもしれません。
返信超いいね順📈超勢い

101485☆ああ 2017/06/26 23:28 (iPhone ios10.3.2)
徳島戦
6失点、児玉を戦犯扱いしてる人はいないと思いますよ。
児玉は紛れもなく山形の守護神です。
徳島戦の結果だけで富居に代えて欲しいと考えてる人は極少数だと思いますし、多くは児玉のメンタルを心配してる人だと思いますが。そこは木山監督の判断かと。
返信超いいね順📈超勢い

101484☆おお 2017/06/26 23:18 (iPhone ios9.3.5)
レフェリーがダメ出ししてたし、あの後全部のボールの空気入れ直してたから徳島の主張は間違ってないんだろう

オフィシャルの空気圧の測り方がおかしかったんじゃね?
返信超いいね順📈超勢い

101483☆けん 2017/06/26 23:17 (SonySO-04E)
男性 Mr歳
ウォーミングアップにて
試合を見に来た人なら知ってると思うけど。
試合前のウォーミングアップに出て来たモンテの選手の中で、GK児玉だけは必ず児玉コールに答えて手を叩いてくれる。

そんな気のいい男なんです。

おとといまでチームのピンチを何度も救う正義の味方、スーパーセーブ連発の守護神様!で、昨日の試合から大敗の戦犯みたいな扱いが悲しいよ。
次のGK誰にする?となるのだろうか?
仮に次の試合からGK富居にしたとして大敗したら摂津になちゃうのかなぁ。
俺、児玉に救われた試合が何度もあった事、その事実を決して忘れない!


返信超いいね順📈超勢い

101482☆山神 2017/06/26 23:16 (201F)
19:36 言い得て妙
一点目はPKだからしょうがないとしても今年の得点力からして二点目取られた時点でヤマ下げて4バック松岡入れて3ボランチにして中盤優位にするか442で耐えて相手の疲れ待ちだろと
あれだけコテンパンにされたんだからスカウティングミスだったろうし監督が早く相手の力を認めて引きこもりカウンターにさせなかった采配ミスが重なったし、雨でパスミスがますます多くなるのにいつも通り繋ごうとした選手らの判断ミスというか修正力の無さがまずかった
あれだけの点差は全員ダメだった証拠、奥野さんときも石崎さんときも一昨年のJ1でさえもさすがに6失点はなかった。
状況で使い分けできるようカウンターも同じくらい練習が必要、繋ぐだけならどこが相手でも似た結果になる
脚だって赤だって海豚だってメインはポゼッションでもカウンターも鋭いからな
返信超いいね順📈超勢い

101481☆あお 2017/06/26 23:15 (SO-02G)
山田は使い方というか使われ方次第だと思う。
足元が不安なのは見た通り。
だけど裏を取りに行く動きの上手さ、速さはモンテ随一だと思う。山田を使うならば、しっかり得意な動きで活かしてほしい。
返信超いいね順📈超勢い

101480☆ビア 2017/06/26 23:13 (iPhone ios10.3.2)
男性
もやもやさんと同感です。
試合前に確認しているはずですし、何かを狙った作戦だったのかと、勘ぐりたくなります。
返信超いいね順📈超勢い

101479☆もやもや 2017/06/26 23:09 (iPhone ios10.0.2)
男性
昨日のボール空気圧問題、
日刊スポーツには「不可解な形で試合がストップ」、徳島側が「執拗に指摘」と書いてありました。穿った見方ですが、果たして正当な中断だったのか?とモヤモヤしています。その上、木山監督が「言いたいことは色々ある」と述べています。その発言の真意は?
実際、ボールの空気圧は本当に足りなかったのか?なんともモヤモヤが晴れず、ここに書かせて頂きました。
返信超いいね順📈超勢い

101478☆ああ 2017/06/26 21:38 (iPhone ios10.3.2)
女性
山田くんは頑張ってるのわかるんだけど、いいときと悪い時の差がありすぎるよね
返信超いいね順📈超勢い

101477☆ああ 2017/06/26 21:26 (iPhone ios10.3.2)
いや、そうした方が良い。

山田はミスも多いことはさることながら、意味不明なプレーも多い。

相手が密集してる所に急にダッシュしてパス要求したり。

宇佐美がどうかは別にして、山田はヤバい。
返信超いいね順📈超勢い

101476☆junjun 2017/06/26 21:14 (PC-TE510BAL)
山田選手、頑張ってるけど最近ミスが目立つ。一対一に強い宇佐美を使うのも良いと思うのだが…、どうだろうか?
返信超いいね順📈超勢い

101475☆月山 2017/06/26 20:56 (iPhone ios10.3.2)
昨日は、モンテの戦術を全て封じた策を取った相手監督に尽きる。

つまり監督の差。認めざるをえない。

封じられた策の代表的なものがビルドアップとハードワーク。

ビルドアップは越智さんも言ってたけど、最終ラインからパス回しをする時、相手FWのラインすら突破に四苦八苦。
結局、ボランチが引きずられ、シャドウが引きずられ、ラインが引きずられて貰いに行かないといけなくなる。
途中でパスカットされてピンチになる。

ハードワークは、そうやって走らされてるうちに疲れるのと、徳島は徹底して裏を取る動きに徹してた。

菅沼は空中戦強いけどスピードはさほどではない。
モンテは3バックながら両サイドはオーバラップする。

そのスペースを狙い、スピードで勝負。1点目のPKがそれ。

まあこうもやられるかってくらいの試合だったけど、それこそどう立て直すかが木山さんの見せ所よ。

ドローと1点目差ゲームでも悪くないと言い続けたが、大量失点すると得失点差にモロにツケがくる。

もはや誰も想像してなかった結果がリアルになってしまったのだから、真剣に何かを変えないとJ1は無い。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る