過去ログ倉庫
118818☆あさ 2018/05/21 11:59 (iPhone ios11.3)
木山、うちの選手は走れると言っておきながら、小林のカウンターで本田しか追いついてないってのはどういう状況だ
118817☆ああ 2018/05/21 11:59 (iPhone ios11.3)
コンビネーションよね。阪野の動きにあわせてパスを出せない。
118816☆ああ 2018/05/21 11:56 (iPhone ios11.3)
加賀と本田のダブルスライディングタックルはすごかった。ベテランがあれくらいやってるんだから前線それに応えて1点とろうよ!!!
118815☆あお 2018/05/21 11:21 (HTL22)
阪野はよくやってくれると思います。でも、いま山形がやろうとしているサッカーを完成させはるには阪野のさらなる成長が絶対必要!
阪野のところで潰されずにもっと溜めが作れれば、成豪や汰木が前を向いて鋭いカウンターを繰り出せる!
頑張れ阪野!期待してるよ!
118814☆青風 2018/05/21 10:58 (iPhone ios11.3)
阪野収まらない?
いやいや、それは出し手と周りの問題でもありますよ。
大体阪野に出す時は阪野が2、3名背負った状態で長いボール入れられて、
「あとはオネシャス!!」。
あれで収められるFWは阪野に限らずそうはいないです。
小林がフリーで前向いたシーンとか阪野が前からブロックしたからだし、
所謂「無駄走り」は阪野は多いFWだと思います。
118813☆的場 2018/05/21 10:56 (SO-01J)
男性
守備は安定して来てる感じはあるけど、バックラインでのパス回しにプレッシャーかけられてショートカウンター食らうみたいなシーンが昨日もあったからまだまだ安心出来ない。
何かのきっかけで去年のあの徳島戦みたいな感じになってしまう可能性だってある。
守備も攻撃も課題多しだね。
守備と攻撃が噛み合った時の木山サッカーの本当の完成型を見てみたい。
118812☆653 2018/05/21 10:25 (SC-02H)
阪野は典型的なボックスストライカーというか、インザーギ系FWだと思うんですけど、そういうタイプでしかも収められる選手ってなかなかいないですよねー。大黒くらいでしょうか?1トップで出てる以上本人はそんなこと思ってないと思うし、言ってられないと思いますが。
やっぱり守備に重きを置けば得点が少なくなるのは競技の特性上しょうがないですが、それを一番手っ取り早く解決するためにチームは前線に札束を積むんですよね。中島、林、萬代、山崎、川西、Wディエゴ、大黒、阪野、中山、瀬沼、フェリペなど近年のFW陣の面子は全く悪くないのになーという感じです。点を取るのは難しいです。
サッカーは丈の短い毛布と同じ。肩まで入ろうとすると足が出てしまう、みたいなことをザッケローニが言ってたと思うんですけど、身に染みますね笑
118811☆ああ 2018/05/21 09:10 (iPhone ios11.3)
守備はもう安心できるようになったけど攻撃陣がまだまだだよな…。
カウンター時、ボールホルダーと本田しか詰められてない局面があったのは本当に残念…。本田全力だったよ。本来それをやるのは前線の役目でしょうに。
あと阪野とセヌはカブりすぎだよ。テンパると声かけんの忘れるのかな?
118810☆ああ 2018/05/21 08:45 (iPhone ios11.2.5)
07:36
阪野とターレスを比較すると見た印象は一人一人意見は違うけど、私の見た感じではたしかに守備意識は阪野の方が圧倒的に上ですよ。でもタメを作ることや、推進力などのFWとしての怖さは圧倒的にターレスの方が上だと思います。
118809☆ああ 2018/05/21 08:24 (iPhone ios11.3)
男性 35歳
昨日は魂を込めた一戦だった
今シーズンの浮上のきっかけになると思う
これからは圧倒的に勝って夏には自動昇格争いに参戦したい
118808☆ああ 2018/05/21 08:05 (iPhone ios11.3)
くたびっぢゃ〜(T_T)
昨日の試合、選手は守り疲れたろうな。(>_<)
攻め疲れしてる所もたまには見てみたいっす。
118807☆あー 2018/05/21 07:57 (iPhone ios11.2.6)
女性
ただ…。
去年から攻撃と守備が噛み合わないのも事実なわけで…。2点とっても2点ないし3点取られたり、0で抑えてもドローだったり。負の連鎖的なね。
この辺りなんとか空気変えてくれ{emj_ip_0792}
118806☆庄内12 2018/05/21 07:36 (SO-03H)
いやあ、昨日はお疲れ様でした。
1400人の同士とビッグスワンで跳びはね大分疲れました(笑)。
昨日の試合でもっとやれよって思った現地サポはいないはず。
それくらい気持ち伝わるゲームでしたよ。
確かに最後の中山のは決まってれば最高でしたが、まあそれは結果論。
南が出れば瀬沼の方が良いと言われ
山田を出せば汰木を使えと言われ、
阪野でなければ勝ったと言われ、
いや、木山さんも大変だ(笑)
阪野とか、あれだけ献身的な動きをするFWは他チームにもいません。
敢えて言うと、相手のターレスと比較してみましたか?
守備意識は全然違いましたよ。
まあいいやそんなことは。
木山さんを超える名将はサポーターの中にはおらず。
今年は勿論、来年も是非指揮してほしい。
そう思った試合でした。
118805☆あー 2018/05/21 07:11 (iPhone ios11.2.6)
女性
コメント見ると選手達は自身持ってやってる感じでいいんじゃないかな。ある程度の手ごたえ的な。それでいいと思う。栗山なんてホント成長してるよ。リーダーっぽい感じ(笑)
あとは、皆さんが思う通り攻撃だね。攻撃が噛み合えば上がっていけるよ。
118804☆的場 2018/05/21 06:38 (SO-01J)
男性
監督の考えというか、戦術は間違ってはいないと思えてきた。
終盤の直接狙えたFK×2本、中山の決定機×2
選手の質と言えば質なのかな。
ここ数試合は、監督が可哀想に思える
↩TOPに戻る