過去ログ倉庫
119918☆ああ 2018/06/05 17:33 (iPhone ios11.3)
お菓子やケーキなんかはほとんど捨てられてると思う。カロリーとか栄養面での管理も大きいけれど、ドーピングとかもあるからね。サポーターと言えど、見ず知らずの人から食べ物を貰うアスリートの気持ち考えれば分かると思うけれど…。
サッカーのドーピングはどの程度なのか分からないけど、お茶とかにも入ってるくらいだから選手は普段から苦労してるはず
119917☆あー 2018/06/05 17:27 (iPhone ios11.3)
チームが一流ならサポーターも一流。
本当に選手が好き、チームが好きなら何をすべきか分かるはず。自己満足に利用される選手が1番の被害者。可哀想に…。
119916☆ああ 2018/06/05 17:08 (iPhone ios11.3)
選手の方から、例えば、「ここの会社が作ってるプロテインください」、とか、「どこそこの会社が作ってるサプリメントください」とか求めてもいいんじゃないのかな?
119915☆第三 2018/06/05 17:07 (iPhone ios11.3)
私はいつも行ってる訳ではないですが、確かに選手を引き留めている方はいつも同じ。
別に、いつも練習見に行くことが悪い訳ではない。
公開されているのだから、勝手にすれば良い。
ただ、見に行ったのだから、また、いつも応援してやってるのだから、誠心誠意ファンサしろよっていうのは、大間違い。
正直、サイン欲しいな、とか思っても、自分の前にずーっと拘束され、やっと解放された選手にサインを求める事は申し訳なく、声だけかけて帰ってくる事が殆ど。
ただ、これを気付かせるって難しい。
多分、本人自覚ないから。
だからこそタチが悪いんだけどね。
119914☆さか 2018/06/05 17:06 (iPhone ios11.3)
選手もお菓子もらいすぎて家が駄菓子屋みたいになってるんじゃないか
119913☆ああ 2018/06/05 16:48 (iPhone ios11.3)
今年に入ってからファンサは指定されたエリア内で受けて下さいと広報が呼び掛けを徹底して安全面は改善されつつあるが、長々と引き止める女性は相変わらず多いので、マナー面はまだまだだと思う。
119912☆まっちゃん世代 2018/06/05 16:35 (SH-02J)
例えば、練習後のファンサ専門の警備いて
度を越えているサポーター達に
厳重注意したとしても、変わらないと思う。
それが、その人達の普通なんだから。
己で気付くべき話なんだけどね…と思う。
119911☆わい 2018/06/05 16:17 (iPhone ios11.3)
明日のチケット入手しました。
駿太とクーちゃんには、あすのプレーでリーグ戦へのチケットを手に入れてもらいたい!
勝手にニックネームつけてすまん
119910☆ああ 2018/06/05 15:12 (iPhone ios11.3)
つまり過度なプレゼントや差し入れは選手本人だけでなく最悪家族にまで迷惑かけてしまう恐れがあるってことよ。
119909☆ああ 2018/06/05 14:44 (iPhone ios11.3)
昨日阪野誕生日だったからかたくさんプレゼント貰ってたな。あるチームなんか関係者が選手のお母さんとか嫁さん呼び出して食事や健康、栄養のこと指導してる所もあるからあうちでもそれくらいやってみたらどうだろ?かもしくはサポーター、ファン向けに講習会でも開くとか?
119908☆現地サポ 2018/06/05 14:35 (iPhone ios11.3)
↓
分かる。
お菓子の話だって、児玉(確か。違ったらすみません)がブログでやめてくれ(嫌な意味ではなく、嬉しいんだけど、プロである以上節制は必須だから、気持ちだけで充分だ)と言ってもお構い無し。
あと、選手に自撮りさせたり、昨日どこに行って来たとか、何とかっていう映画を観たら面白かったとか、もはや何が目的なんだろうって思う。
そして、そう言う方々の共通点。
強烈に話が長い。
選手が汗だくでも関係ない。
広島の青山が昔
「選手はサポを選べない」
って言って物議醸したけど、その気持ちはわからんでもない。
119907☆街角コウモリ 2018/06/05 13:28 (LGV33)
いつもお菓子渡されるのも大変だろうな。
プロなんだから糖質制限もあるだろうし
断れないから受け取っても破棄せざる得なく、申し訳ない気持ちになるだろうし。
119906☆ああ 2018/06/05 11:22 (iPhone ios11.3)
まさか過剰なファンサのせいで非公開練習増えたとかないよね?
119905☆wc☆ 2018/06/05 11:11 (iPhone ios11.3)
試合2日前にNDスタでやる紅白戦を見るのが好きで良く行ってたが
今は非公開なんだもんね。
119904☆ああ 2018/06/05 10:36 (iPhone ios11.3)
石崎前監督も「見らているという緊張感の中で練習する方が良い」、「見られながら練習する方が手を抜けない」とおっしゃってたな。個人的には練習を非公開にする監督の時程勝てないイメージがある。
↩TOPに戻る